季節のお花と歴史 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

最近はまた黄砂の飛ぶ日が
多くて、散歩にも行きたくない汗
けど、少しくらいは歩かない
と免疫も弱るそうで、京阪で
中書島まで、一駅乗って、
そこからまた大手筋に舞い
戻るという買い物前の短縮
ルート音譜

歴史ある公園のわかり易い説明ニコニコ

この道から港広場→疎水沿いへと
向かいます。
ちなみにこの左手は駐車場ですが
最後の居城伏見城に秀吉公がおら
れた頃、主君追悼のために設され
たという墓石があります。
ひっそりと生垣に囲まれた場所
にそれらしき墓石がお祀りされ
ています。
滅多に通ることもないけど、
外から手を合わせました。
 
信長公の歴史にも諸説あり
ますが、祇園祭りの時に
織田家の紋(八坂神社の紋)
が町中に飾られるから、私には
祇園さんは信長公のお祭りに
みえてます合格
こんな紋です↓

 

そして、追悼の墓石をお城の

近くにわざわざ設されたのは、
そこまでの権力を得た信長公
が討たれた本能寺の変の黒幕
はやっぱり秀吉公かな?
それで自責の念があり、なんか
悪い事があった時とか!?
いつでもお詣りできるよう、ここに、、
なんて勝手な想像をしつつ公園へ音譜
草に覆われてるけど、すでに
開港430年近い。
そして、港広場へニコニコ
水かさが増えると沢山釣れるのか
釣りをしてる人 もチラホラ見掛けた。
三栖閘門を眺めながら、橋を渡ると
お花畑ゲラゲラアップ
他にも花壇がいくつかあって
四季折々のお花に癒される音譜
タチアオイがすっかり花開いてたニコニコ
今年は葵祭も藤森祭も中止で、流鏑馬
駈馬も観れなくて残念だった。
お借り画像。 駈馬神事~戦場の馬術
を再現した曲芸乗りニコニコ
菖蒲の花も見頃で美しいお願い
端午の節句も旧暦だと今頃なのかも。
季節は移り変わり、次の季節の
アジサイも咲き始めてたお願い
お花をゆっくり眺めてたかったけど
すっかり夏日で暑いし、すでに蚊
がいるし滝汗
足早にウォーキングして大手筋
方面へ戻り買い物して帰ったねー
 
湿度の高い京都の夏は苦手で、
何より蚊が嫌だし早くまた
秋になってほしい汗
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村