そんな風景を横目に見ながら、
住宅街を歩いていると、まだハナミズキ
が咲いてると思ったら、よく見ると
ヤマボウシだった。
ヤマボウシは日本の自生種で、今頃、
山間部に花咲かせてそうです
似てるけど花弁の先が尖ってるのが
ヤマボウシでハサミで切ったように
割れてるのが、ハナミズキです
ハナミズキはこれです↓
こっちは、今あちこちの道沿いで
足元に茂ってるドクダミ。
パッとみるとハナミズキの仲間か
と思うような似た雰囲気だけど
、まるで違う種類。
同じ時期に咲いて、似てると思い
つつ、いつも眺めてます
そして、桜の葉も立派に育ってきて、
サクランボも育ちつつある
サクラはバラ科で、この前見た
日本の野ばらの葉とやっぱり似てる
見分けるのは、難しいけど、
またいつか山を散策した時に見つけ
れたら楽しいから、近くで観察眼
を
鍛え中
浜寺の野ばら↑
そして、帰りにまた油掛の駿河屋
さんで、お団子買った。











