週半ば墨染寺の近くの藤森神社へも
お花見に寄った。
こんな神社です↓
西の鳥居から参拝


こちらも、まだ二分~三分咲き程度
の開花


まずは、本殿へお詣り。
藤森神社は1800年前に神功皇后が
創建されたと伝えられていて、
スサノオ、天武天皇、、などを始め
とする12神をお祀りしています。
戦に強そうな御祭神だけあり、勝運の
ご利益が強そうな神社です

お水汲みも兼ねてか、平日なのに、
ふらりと立ち寄る参拝者がぞくぞく
と現れて、近隣の方の信仰のあつさ
を感じた。

区民誇りの木 クスノキ
なかなか立派なご神木

そして、神功皇后の御旗塚へ。
なんだか、ご利益がありそう。
桜が咲いてると誇らしげで、いつも
よりパワー全開な雰囲気

本殿には、珍しい緑色の狛犬さん

アジサイ園の辺りは5分咲きくらいで
甲冑の武将も桜に包まれ、春うららな雰囲気

勝ち運がアップするという、不二の水。
美味しいお水なので、汲んで帰った

南の鳥居のあたりも桜はまだこれから
です。