藤森神社の桜 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

週半ば墨染寺の近くの藤森神社へも
お花見に寄った。
こんな神社です↓

西の鳥居から参拝音譜
こちらも、まだ二分~三分咲き程度
の開花合格
枝によってはもう少し咲いてる?
まずは、本殿へお詣り。
藤森神社は1800年前に神功皇后が
創建されたと伝えられていて、
スサノオ、天武天皇、、などを始め
とする12神をお祀りしています。
 
戦に強そうな御祭神だけあり、勝運の
ご利益が強そうな神社です音譜
 
お水汲みも兼ねてか、平日なのに
ふらりと立ち寄る参拝者がぞくぞく
と現れて、近隣の方の信仰のあつさ
を感じた。
区民誇りの木 クスノキ
なかなか立派なご神木ニコニコ
そして、神功皇后の御旗塚へ。
なんだか、ご利益がありそう。
桜が咲いてると誇らしげで、いつも
よりパワー全開な雰囲気お願い
本殿には、珍しい緑色の狛犬さんニコニコ
アジサイ園の辺りは5分咲きくらいで
甲冑の武将も桜に包まれ、春うららな雰囲気ラブラブ
 
勝ち運がアップするという、不二の水。
美味しいお水なので、汲んで帰ったニコニコ
南の鳥居のあたりも桜はまだこれから
です。
週末くらいには、見ごろかな音譜
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村