花粉飛散スケジュールと乾燥対策 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

1つ前に少し書いてたのですが、

長くなったのでこちらにまとめました。

 

 

梅が咲き始め、春の到来と共に

やってくる花粉。

それに備えて、今年は早めに

耳鼻科に行った。

そして、先生から教わった花粉

スケジュールを書きますニコニコ

 

今年はもしや暖冬?

 

昨日、今日のような小春日和だと

少しずつ温かい日には花粉が飛び

始めて、早ければ14日頃からは

本格的な飛散が始まるらしい。

 

寒い日が続けば、一週遅れの21日頃

から飛散が始まるとスケジュールを

耳鼻科の先生に教わった。

今年は飛散量もわりと多い年になる

そう。

 

そして、最近、暖房で鼻が乾燥して

たようで、ワセリンを処方された。

鼻の中は粘膜で、すぐ傷つくから

綿棒でなく人差し指を第一関節

くらいまで中に突っ込んで、

寝る前にべったりと塗ってください

と言われた。

 

直接、指でなんて滝汗

と思ったけどやってみたら、鼻が

ムズムズするのが、すっかり

治まった。

 

そんな簡単なことで解決するなんて、

思いもよらなかったけど、面倒でも

お医者さん行って良かったニコニコ

 

ちなみにティッシュペーパーで

鼻の掃除をすると傷だらけになる

らしい汗

 

もはやコロナより、梅が咲き始める

と同時にやってくる花粉の事で頭が

いっぱいねー

 

ちなみに処方されたワセリンは

これ。

加湿器があればいいけど、

それでも、乾燥に困ってる

方には良いかもです音譜

 

薬局で販売してるか不明ですが、

添加物の入ってないワセリンなら、

別の会社のは小さなサイズで500円

以下で薬局に売ってて、花粉対策

としてなら鼻の中でなくても鼻の

周りや目の周りに塗るのも有効な

手段だと教わった。去年は外出前に

それを試したけど、少しはマシだった

ように思う。

 

今年は、コロナでマスクと眼鏡も

併用するなら目立たないし、花粉

対策もしやすいかもニコニコ

 

ちなみに加湿器は家電のが一番

良いけど、部屋に置くと邪魔で、

最近はスーパーでも売ってる簡単

なペーパー製のこれを使ってます。

 

 

加湿対策

 

インテリアショップで見る小さな

加湿器を購入しようかと見るたび

に思ってたけど、フィルターの

カビ対策が大変そうで、やめたねー

 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村