やっと御香宮にお詣りにやってこれ
ました

伏見城から移築の楼門
重文の楼門↑

極彩色唐破風彫刻
いつも思うけど、美しい

中国の登竜門の故事に基づいた物
だそうですが、海の女神とも呼ばれ
る神功皇后を主祭神にお祀りしている
ので、海に因んだ模様はよく似合って
ると思う。
古札納付の特設場所があった



無事にどんど焼きにも間に合うよう
色々お返しできた

左手の真っすぐ先に見えるのが楼門。
初詣の時はこの半分くらいまで人が
並んでることがあります


奉納された提灯がズラリ


御香宮は古くは伏見城の守護神で、
この辺り近辺の氏神様です。
安産祈願として有名ですが、この神社
の歴史を考えると、近くは鳥羽伏見の
戦いの薩摩藩の本陣で勝利したし、
神功皇后をお祀りしてるから、勝利
の軍神的な強い力でどんな悪い物も
祓ってくれそうな気がします

摂社末社も16社あるので、今のよう
な総本社に行けない時にも助かります


桃山の天神様へもお詣り

他にも秀吉公の豊国社などお詣りしました。
日が暮れてきたけど、今晩は満月。
偶然だけど、満月を迎える宵に
お詣りできて、幸先が良さそうです

ちなみに、今月の満月はウルフムーン
と呼ぶそう
