だん王~檀王法林寺~招き猫伝説 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

用があり出掛ける途中、京阪三条の
バス停前から見える銀杏が気になり、
少し入ってみたニコニコ

この前はいつも通り道で、素通り
してて、ゆっくり拝観した事
かったかも滝汗
でも、門付近に案内?されてる、
まねき猫伝説は気になってた音譜
鴨川龍人様がお祀りされていて、
日本最古の黒猫招き伝説がある
お寺です。
境内では黒い右手を上げた招き猫
を授与していただけるようですニコニコ
 
由緒書きでは、大昔に加茂川が
大氾濫して、下鴨神社がこの地
に流れついたので、加茂大神宮
を鎮座させて、お祀りしたのが
起源だそうです。
詳しく↓
檀王法林寺
門から見えた銀杏はやっぱり立派音譜
桜の木でもよく見かけるけど、樹の幹
にあるお花や葉っぱって可愛いニコニコ
すぐ隣には椿の木。
銀杏の葉に混ざり、お花が落ちてた。
少し手前には、サザンカも満開音譜
 
そして、境内さらに進むと楼門。
南側の扁額は、山階宮晃親王の御筆
による朝陽山。
予想以上に立派で、四天王立像があり
ますびっくり
明治21年の楼門新築に伴い大阪のお寺
から譲り受けたものだそう。
北側の扁額は望西樓。
 
 
本堂には、阿弥陀如来様や観音様、
龍神様がお祀りされています。
由緒書き読むと、龍神様は願いを
叶えてくれそうニコニコ
本堂の右側、散りかけの桜も風情があります音譜
左側には、鳥の好きそうな実が沢山
実ってたニコニコ
参拝する人も、居なくて静かで落ち
着くお寺だった。ひっそりと佇んで
いる、こういうお寺好きです音譜
門のお隣には、手早く食べるのに
重宝する篠田屋さんニコニコ
 
お昼食べ損ねそうな時には、ここで
軽く食べて、行った先でカフェして
ます音譜
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村