トロッコ列車②~黒部峡谷 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

前回続きです~

ダムに高さがありすぎて、一枚の写真

で下まで収まらなかった汗

出し平ダム。日本初の排砂機能を

持つダムです。
黒部川流域は土砂が多く、貯水池に

流入した土砂を排出して、ダム機能を

維持する必要があります。

そのための排砂ゲートがダムの両サイド

に備わっています。

排砂機能の解説~


土迫力?びっくり
最近、新設備が導入されたようです。

少し走ると、とちの森の近くにある、
所有権の濫用してはいけないという
判決の碑。


その昔、宇奈月温泉の7.5キロ先に

ある黒薙温泉から引いていた引湯管

権利をめぐる、宇奈月温泉事件の

勝利判決が昭和10年に下された

記念碑です。

裁判に敗訴していたら、宇奈月温泉

は廃業に追い込まれ、なくなってた。


山や土地には色々な権利があるし、

勉強になりますニコニコ

冬の間は積雪のため、トロッコの運行

が休止になります。

その間は線路とほぼ平行して1人が

やっと通れる冬季歩道というトンネ

ルが富山側から欅平への唯一の連絡

路になります。

徒歩で6時間以上もかかるそうで、

今も作業に苦労が絶えない厳しい

場所だと思います。


時おり見える優雅な風景ニコニコ

そうかと思えば、また険しい山肌。

6つの峰が競い合うようにそそり

立つ出六峰~だしろっぽう

ここまでで半分くらいの方が

下車されました。

この駅には温泉宿もあり、温泉や

河原で水遊びなどを楽しめたり、

少し観光できる場所のようですニコニコ

ちなみに、万年雪は今年は溶けて

ほとんどないらしい。


最初は、ここで途中下車を考えて

たのですが、混んでて帰りの電車

が予約できないとチケット買う時

に言われて諦めた滝汗


ここから、約20分で終着駅、欅平です。



やっと、到着。

一度は乗ってみたかった黒部峡谷の

トロッコの旅は楽しい思い出となり

ましたニコニコ

 

続き→欅平からの散策



こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村