欅平からの散策~黒部峡谷 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

 黒部峡谷続きです~
同じような写真ばかりですが、
良かったらどうぞ~音譜
 ここがトロッコの終着駅です音譜
柵の向こうの眺めはこんな感じ音譜
眼下のエメラルドグリーンの黒部川が
美しく、つい眺めてしまいますラブラブ!

今回の目的は美しい渓流の風景を
眺める事だったから、川ばかりを見て
しまいますが、ここは谷から見える
聳え立つ山との対比も当たり前だけど、
凄いびっくり
橋の向こうにV字峡谷と、その手前に
人喰岩が見えます
この上の歩道がない頃は下の川沿い
に進むしかなかったと思うと、険しく
危険で、普通、行かない滝汗
橋の上からも『入』の文字みたいに
深く際立ってます。
歩道を作るにあたり、山を切り崩し
固めた岩がこれなのですね。

ここ程ではないかもしれないけど、
山間部の国道沿いにも、こんな感じ
のよく見かけます。
トンネルの突貫工事の方々は、同じ
ような苦労をして、山を切り開かれ
たのですねニコニコ
人喰岩の近くの渓流はこんなです。
何も考えずに見ると、ブルーグリーン
の綺麗な色の水にうっとりで見とれて
しまいますお願い
 地滑りでもしたかと思う山肌。
時間なくて寄ってないけど、駅から
15分程、歩いた所に温泉もあります音譜
 なかなかの眺めで、絶景だけど、
やっぱり、こんな川沿いは昔の助けも
来ない状況下で歩けない滝汗
でも、少し紅葉も始まり峡谷としては
美しい眺め音譜
途中の道のりで、こんなトンネル
3つ程、通り抜けた。これ見ても
凄いとこ掘ってるびっくり
でも、振り返ると峡谷。
ススキも秋らしいニコニコ
 大きな岩。落石か氾濫で流れたか、
どっちにしても脅威の大自然びっくり
迫力のある岩壁びっくり
左側の横に割れたような線のような幅、
アルペンルートの命懸けの絶景と言わ
れる命綱着けて進む最も危険な登山道
「下ノ廊下」や、水平歩道は高さ100M
のあんなとこだと思う。
あの道が40キロくらい続くとか、悪天
候や自然災害に遭えばひとたまりも
ない笑い泣き
落ちたら怪我で済まないから、
黒部に怪我なしと言われてるらしい。

でも、これ見ると素晴らしい景色で
恐いけど、観たい気持ちはわかるゲラゲラアップ
それにしても危険な場所で、工事で
転落した方が記録にあるだけでも60名?
もいたのもわかるし、登山者の事故も
多発してるけど、何度でも行く人もい
るし、何度か誘われたけど、とんでも
ないと思ってた滝汗

ロープ着けながら、やっと通れる現場
工事の足場だと思うと、仕事でも大変
なのに登山する人って、絶景観るため
にどこまででも行くのホントに凄いねー
ゆっくり30分程度しか上がってない
から、この程度の散策ですが、途中
に温泉もあるし、少しだけでも深い
V字を満喫できて良かったと思いますニコニコ

トロッコの駅には、15分程度の映像と

パネルが展示されてます。

 これを見るだけで、かなり勉強になり
ましたニコニコ
 高熱地帯では、熱気を冷やす為に、
リレー方式で、お水をかけて冷やし
たそうです。

泡雪崩では、4階建ての鉄筋コンクリート
の宿舎が580Mも吹き飛ばされて、2回の
泡雪崩により、100名近い犠牲者が
でました。

途中に戦争で中断されながらも、
山を削り、最初の足場作りから数
えると、大正6年~昭和38年まで、
延べ46年もの歳月をかけて、今の
くろよんダムがあるのは、本当に
工事に携わった方々の信念だと
思いますニコニコ
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村