亥の子もち | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

先日、冬支度の為にコーナン等
少し買い回りしてたら、通りかかっ
た和菓子屋さんで亥の子もちが、
売ってた。
ちょうどそんな時期かと買った音譜
亥の子もちは、11月の初亥の日の
亥の子祝いの日に豊穣の感謝と無病
息災などを祈り食べるされる
お菓子。今年は明日の4日。
 
季節がら、冬支度を始める頃に
出回るので、この日から炬燵など
を使い始めると良いとされるそう。
 
詳しくは知らなかったけど、子供
頃、母が買ってきてて、終わっ
たら亥子もちを食べようと楽しみ
色々手伝わされてた思い出が
ありますニコニコ
 
この習慣も旧暦なら10日遅れく
らいだけど、これは今の時期が
妥当と思うし、元の珍しく
ずれが少ない
元の黄河流域の気候とは、昔は
違ったかもしれないけど、
今はあまり変わらないかな。
季節ごとの準備って忙しいと
少し大変な時もあるけど、亥の
子餅みると、うり坊が応援して
くれてるようで、うり坊風の亥の子
餅が可愛いく思えてくるニコニコ
お店によって違うかもしれないけど、
中に柿が入ってて、甘さ控えめのあん
よく合い美味お願い
そして、京橋付近のハナミズキが
キレイに紅葉してたニコニコ
この日は定休日だったけど、バス停
近くのお肉の森鶴さんの並びにある
和菓子屋さんもお手頃で美味しいニコニコ
 
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村