大手筋に買い物行ったら向こうの
方にグラデーションの空が見えて
少しだけ竜馬通りの橋までやって
きた

こっちは東の空。建物がないと
いいけど、商店街だから仕方なし

でも橋の西側の空は少しマシかな。
疎水に雲が映ってる

そして近くに来たついでに油掛通りの
駿河屋さんで

また別の日には緑茶にしたり、美味
しすぎて、食べ過ぎはダメと思いつつ、
今時期しか売ってないと思うと、つい
買ってしまう

ちなみに、昔教えてもらったマメ知識

京都の和菓子屋さんは、昔は3種類
あり、それぞれ取り扱い商品が違う。
京菓子という、お茶会等に使う雅な
上生菓子は菓子司と看板のあるお店。
~餅、という名前のお店はお餅屋
さんで、お団子、おはぎや大福餅、
おこわ等の種類が豊富。
羊羹と名のつくお店は羊羹や最中
、饅頭等、少し日持ちのする半生
菓子などを扱うので、贈答品とし
て便利。
少しうろ覚えだけど、おおよそ
こんな感じです

今はあまり区別なく何でも扱う
お店が多いけど、看板見るとすぐ
わかるし、買いたい物がある時
は、覚えとくと便利です
