カフェでひと休み | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

 

安部文殊院を拝観したあと、少し休憩
しようと再びサイクリングで駅へ舞い
戻り桜井駅前のカフェへ音譜

こちらはオーガニック商品なども
取り扱いフルーツを漬けた自家製
シロップが沢山音譜
ランチメニューもあり、人気のお店
ですニコニコ
自家製シロップが美味しそうだったので
自家製サワーとチーズケーキのセットニコニコ
自転車こいで暑かったのでさっぱり
したサワーが美味お願い
ダイダイの風味も良く、サワーに最適音譜
濃厚な2種類のチーズケーキは甘さ
控えめで美味お願い
色が濃いのは黒糖。コクがあり好きな味音譜
こちらも気になった、スーパーフード
キャロブのケーキと季節のフルーツタルト音譜
少し甘めだけど、香りよく美味お願い
 
単品のサワーは美味しいけど、ケーキ
には、コーヒーか紅茶がバランスは
良かったかも音譜
店頭にも色々商品が置かれてて、一つ
だけ買ってみた。無駄な添加物が入って
なく甘さも最低限で家で焼く安心して
食べれるクッキーだった音譜
 
今度はランチも食べてみたいニコニコ
近鉄桜井駅前。
その昔、中国から初めての仏像、経典が
伝わったとされる仏教伝来の地だそうびっくり
 
具体的にどこかというと、桜井市金屋
あたりにあった、海石榴市
(つばいち)。
海石榴市は古代で最も大きな市場で、
大阪から大和川を上ってくる川船の
終着点でした。
そして、山の辺の道、初瀬街道、
磐余の道、竹ノ内街道が交わる交通
の要衝でもありました。
この辺りは、ヤマト王権の中心的な
地域でもありましたニコニコ
 
ところが、中国からの仏教文化を取り
込むかで、曽我氏と物部氏が朝廷内
で争い曽我氏が戦いに勝利した事で
仏教伝来。
日本で最も古い神社といわれのある
大神神社も近くにあります。
日本のエルサレムのような土地ですねびっくり
土舞台(現桜井公園)は日本芸能発祥
の地でもあるようです。

先を急いでて寄らなかったけど、安部
文殊院への途中で登る土舞台への道が
ありました。
緑豊かで、彼岸花もあちこちでニコニコ
色々あって自然や歴史好きには見所
満載な地域です音譜
 
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村