後祭りも、鉾町によってはちまき限定
販売してるようです

23日くらいまでで、日数も残りわずか
のため、既に売り切れの可能性も
ありますが、近くを通られる方や、
買い求めたい方は、ご参考に
スマホから見れないようで、
以下詳細↓
■南観音山・・・7月16日~24日
(13:00~18:00)
■黒主山・・・7月21日~23日
■黒主山・・・7月21日~23日
(10:00~12:00)各日限定200本
■役行者山・・・7月21日~23日
■役行者山・・・7月21日~23日
(10:00~12:00・14:00~17:00)
■大船鉾・・・6月29日~7月24日
■大船鉾・・・6月29日~7月24日
(12:00~18:00)
御腹帯・御守り・御朱印は7月11日~
http://www.ofunehoko.jp/blog/2020/06/post-146.html
■鷹山・・・7月23日~24日
■鷹山・・・7月23日~24日
(10:00~15:00)
■鯉山・・・粽授与行わない
■八幡山・・・予定数量に達したため、
■鯉山・・・粽授与行わない
■八幡山・・・予定数量に達したため、
粽の販売は終了
※15日現在の状況のようです
以下はメモリいっぱいになって
きたので、写真整理してたら
出てきた去年の様子
今年は鉾建てまでも中止で
みるとますます虚しくなるかも
ですが、写真みるとやっぱり
お祭りはいいな~と思います
いつも、混むから烏丸のほうで宵山に
少しだけ鉾と縁日を楽しんでます

駅降りて、少し人混みがマシなとこが
あれば、つい何枚か撮りますが、
帰って疲れたまま放置

で、どこの鉾町のかわかりません

明日がお祭りという宵から翌日にかけて
お祭りが始まりつつある、ワクワクする
感じが好きなんです

個人的には山鉾巡行よりも楽しみな
気分が伝わってくる宵山が好きです

今年は皆でコロナ対策を心がけて、
来年はお祭りも復活して、また観たい
ものです
