名酒と寺田屋跡 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪


名酒と幕末のまち伏見。
中書島の駅に解りやすい看板があった。
看板通りに体験してみた音譜

竜馬さんと一緒に写真も撮れますニコニコ
史跡寺田屋跡
お龍と竜馬が泊まってた時に幕府軍から
襲撃されたとされる寺田屋旅館。
鳥羽伏見の戦いで、この辺り一体に火が
放たれ焼失したため、再建した物です。
現在も宿泊も可能。
戦い前と現在では、焼失の他、国道が
建設され以前の町並みとは、一部の建物
を残し様変わりしてますが、昔の風情が
伺えます音譜

今はコロナで拝観中止だけど、いつもは
賑わってますニコニコ
慶応2年1月23日(1866年3月9日)の
深夜、伏見の寺田屋に宿泊中の坂本
龍馬は、伏見奉行所の幕府捕り方に
包囲された。
その気配に気づいた入浴中の龍馬
の恋人・お龍は、急ぎ階段を駆け上がっ
て龍馬に危急を告げた。龍馬は踏み
込んだ幕吏たちに拳銃で応戦し、同宿
の長州藩・三吉慎蔵も槍をふるって
戦った。
龍馬は左右の指を負傷しながら、から
くも寺田屋を脱出し大手橋近くの材木
小屋に隠れた。
その間にお龍は、薩摩藩邸に助けを求め
て駆け込み、薩摩藩は小舟を出して龍馬
を救出し藩邸に収容した。
西郷隆盛は、龍馬とお龍を船で鹿児島へ
逃し、龍馬は薩摩領内で療養しながら
お龍を船で鹿児島へ逃し、龍馬は薩摩領
内で療養しながらお龍とふたり旅を楽し
んだという。
これが日本初の新婚旅行とも言われている
~幕末トラベラーズ
寺田屋から走って逃げたとされる竜馬
通り商店街。
新撰組の仮装ができるお店もありますニコニコ

京都はコロナの新規感染者もほぼ居なく
なり、自粛も一部とはいいつつ解除
されたし、早速いつもお水でお世話
になってるカッパを応援ニコニコ
利き酒もしてみた音譜
お酒の相場ってあまり知らないけど、
これで300円くらいって安いような。
お酒ともよく合い美味しくいただきましたニコニコ
いつもはもう少し賑わってると思うけど、
雨だったからか、空いてた音譜
でも商店街は、コロナ前の?
もっと多いかも滝汗 
すっかり賑わいを取り戻し街が動き始めた。

これをみると、ますます頑張らなくちゃ
と思えてきますニコニコ
来週くらいには、制限も全面解除にな
ればいいな。
安部総理が言ってた、新型コロナ時代
の幕開けは近そう音譜

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村