勝馬の神様~藤森神社を散策 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

 
躍動する馬    これがリアルで好きです音譜
 
節分の朝、古札を返しに藤森神社に
やってきました音譜
鬼やらいは寒いと来ないから(^^;
 
鳥居の真下がここ。奥の方に本殿が
見えるかと思いますが、初詣の時期
に来ると夕方でも、この辺りまで
並んでたりします滝汗
 
京都のそれなりの神社はみなそうだと
思うけど、寒いしとても待ってられ
ないから、遠方からの方々にお譲り
して、私はいつも節分前後に来る事
にしていますねー
中には子供が遊べる小さな公園もあります
 
この神社が面白いと思うのは、人・馬
と車って歩道が分かれてて、5月の
藤森祭の駆け馬神事では、ここから
本殿まで馬が駆けていく道になり
ますニコニコ
 
馬と言えば、下賀茂神社の流鏑馬も
有名だけど、ここのは疾走する馬の
上で、字を書いたり、逆立ちしたり
いくつかの曲芸を繰り広げるので、
ちょっと楽しいですニコニコ
鬼やらいの時にはここで人型?が
焼かれる神事があります
休憩所にも馬の絵が音譜
お馬さんへの愛が満ち溢れています照れ
甘酒の無料接待もあります
自販機にも馬音譜
こういうのも氏子さんからの奉納かも。
ここへ来ると、お詣りして競馬場向かうと、当たるの
かもしれないアップ と競馬しない私でも思っちゃいます爆  笑
さっきの馬は手水処の前にいます
立派な松も数種類あります
狛犬さんの古さが神社の歴史を物語ってます
本殿はこんなです音譜
 
少しだけ続きます~
 
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村