ディジェというモビルスーツ… 【RE1/100ディジェ編その7】
MSK-008ディジェ,以前僕はこのモビルスーツにかなり否定的でした。というのも,Zガンダム放映当時,アクシズ側のMSとして,藤田氏がチャイカとしてデザインしたものを富野由悠季総監督がアムロ機として本編に登場させたため,藤田氏がメカデザイナーを降板するきっかけとなったからです。
ついでにいうと,リアルタイムにZガンダムを観ていた当時,アムロが非ガンダムMSに搭乗することにかなり違和感があったのも事実。
(その辺の下りはこの記事)
なので6年前,僕は次のようなキットを作成するに至ったわけです。
今でも思い入れがあって,一番目立つところにディスプレイしているアムロ専用Mk-Ⅱですが,それくらいディジェには否定的であったのです。
がしかし,あるコミックとの出会いがちょっと僕の考えを修正しました。
多くの方がご存知の,ことぶきつかさ先生の作品ですね。このカットがRE1/00に反映されているのもうれしいですが,なによりアムロ自身がディジェに乗る経緯が描かれていて,納得させられたものです。
旧友のフィリップさんは,RE1/100ディジェを絶対に僕が買うと思っていたようですけど,このコミックに出会わなければ,おそらくディジェはつくる気にならなかったと思います。
とまあ,ちょっとディジェへの思い,語ってみました。
さてさて,ではディジェの正面と背面3連発です。
【設定画】
まあね,ディジェというと,こういうフォルムだよね。
【食玩】
ずっと,僕の頭の中にはこいつのイメージであったけど,なんかやたらに放熱板が大きくて,蝶々のように飛びそうです(笑)。でも,色分けはすごいけどね。
【RE1/100レビュー】
とまあ,引っ張りましたがこんな風に仕上げました。上記の2つから比べると,すっごくスマートなイメージです。結構苦労しましたが,キットとしての出来はコストパフォーマンス的には満足ですね。ちなみに,実際の色を見てほしいので,あえて自然光で撮影しています。コーラルブルー,違和感ないでしょ?
では,ポーズとらせてみましょう。
どうですか?結構,ポージングがカッコいいって思うのは僕だけ?(笑)
ちなみに,ビームナギナタ,前回紹介したキット付属のやつより長いでしょ?これはMGゲルググ1.0の流用です。ゲルググはZガンダム準拠で作る予定なので,ナギナタは不要なんです。
で,ここで思うこと。
ディジェは,リックディアスの陸戦型っていう設定ですけど…,無理大きいですね。まあ,ムーバブルフレームだけ流用したって考えるほうがいいかな。それはともかく,MGリックディアスと並べても違和感ないところがすごいです。
ではでは,ひさしぶりにデジラマ行きますか~,でも手抜きです(笑)
というわけで,キリマンジャロバックです。
次回制作は,GWですね。またよろしく~(≧∇≦)