ボタンダウンはカジュアル?それともフォーマル? | 【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

【NUC認定】企業制服コンサルタントがオススメするワンランク上のユニフォーム

日本にたった7名しかいないNUC(公益財団法人日本ユニフォームセンター)認定、ユニフォーム専門資格上級を持つ
ビジネスユニフォームのエキスパートが企業や経営者の視点に立った効果の上がる企業制服の導入を応援します!

 

ボタンダウン衿

 

こんにちは、企業制服コンサルタント福島です。

「ボタンダウンはカジュアル?それともフォーマル?」

実はこれ、弊社のお客様から最近聞かれることの多い質問なんです。
ボタンダウンは元々アイビートラッド系だけで着用されていたアイテムですが

昨今はクールビズの浸透とともに多くの方が着用されるようになりました。

ただ、ワイシャツのノーネクタイはだらしなく見えるという理由で
ボタンダウンを着られる方にとっては「キチンと感の演出」という目的に
なりますし、ネクタイをしていた方がボタンダウンを着られる場合は
「カジュアル感の演出」という目的になりますので、実際のところ、
ボタンダウン衿自体がカジュアルなのかフォーマルなのかわからない方が
多いのも無理もない話なのかもしれません。
特に企業のユニフォームとして着用する場合は尚更かと思います。



起源はイギリスのスポーツ「ポロ競技」

 

 

 

ポロシャツの起源がイギリスの伝統あるスポーツ「ポロ」であることをはみなさんも良くご存知かと思いますが、実は「ボタンダウン衿」の起源も
このポロというスポーツだったのです。

全てのスポーツウェアの起源と言っても過言でないポロシャツですが
当時、画期的な動きやすさを実現したものの、新たに問題が発生します。
それはポロ競技で激しく揺れるために衿がバタバタして邪魔になるという不満。
屋外で馬に乗って行う競技ですので、縦揺れが激しく、衿が上下に動き
顔に当たってしまうのです。

ここまでお話すれば、もうおわかりですよね。
そうなんです、このバタバタする衿の解決策が・・・・
衿をボタンでとめる「ボタンダウン衿」だったのです。

しかし、これははあくまで起源の話で、まだ一般の人がファッションとして
ボタンダウンシャツを着るようになるのはまだ先の話なのです。



ボタンダウンシャツを作ったのはブルックスブラザーズ


その後1900年頃に、このポロ競技で生まれたボタンダウンスタイルを
ファッションに取り入れ、大流行させたのトラディショナルスタイルの
代表的ブランドとして有名な「ブルックスブラザーズ」
当時はアイビーリーグの学生を中心にこのボタンダウンシャツが大流行しました。

 

 

 

 

ドレスコード的には「カジュアル」でも・・・

このような経緯から起源がスポーツウェアであり、ネクタイをすることがフォーマルと考えると、やはりドレスコード的にはボタンダウンシャツは「カジュアル」というのが正解。

 

 

ただし、冒頭でも少しふれましたが、今着ているものから変える場合、特に
ユニフォームの場合は単純にカジュアルということにはなりません。
例えば現在着用しているユニフォームが普通のポロシャツでだった場合は
ボタンダウンシャツにすることで衿がはだけたりぜず、少しだけフォーマル
度がアップします。またネクタイを外しただけのワイシャツ姿はだらしなく見えますが、
ボタンダウン衿だとカジュアルだけどキチンと感も得られます。

つまり、着る環境や着る場面によって「カジュアル」の意味合いも変わってくるし、目的などを明確にすることでフレンドリーさとキチンと感を両立することが可能といえるのではないでしょうか。
特に企業の制服の場合は、あまりドレスコートを意識し過ぎないほうが、
かえって上手くいくかもしれませんね。

 

 

 

 

企業様向けにサンプル商品の貸出も行っております。ぜひご利用下さい。