今更お七夜と里帰り終了 | 家族の幸せは私が作る!!

家族の幸せは私が作る!!

*結婚10年目、7歳の女の子と3歳の男の子育児中*


本来なら、生後7日目にお祝いする日、それがお七夜!

が!

生後1か月以上過ぎてお七夜のお祝いをしましたー(゚∀゚)!

いやー、生後7日目なんて退院したばっかりで私の体調も辛かったし、
娘の育児にも慣れてなかったし…

そして何より。
生後7日目に名前が決まってなかったので!(笑)

我が家は産まれるまで性別を聞かなかったので、
産まれてから名前を考えました。
名前が決まったのは生後10日以上過ぎてからだったような(;^ω^)


**


遅くなったお七夜当日は、
命名書を我が家の達筆・84歳の祖父に書いてもらい、
82歳の祖母に赤飯を作ってもらい、
私の両親と親戚のご夫婦におかずを作ってもらい、
娘に退院の時に着た白いベビードレス風の服を着せて準備完了!
(母の私は何もせず)

ぐっずり眠る娘を隣に置いて、
ごちそうをたっぷり食べました♪

本当によく寝ていた娘でしたが、
最後にみんなで写真撮影する時には突然起きて、
目をぱっちり開いて満面の笑みでした!
さすが八方美人の私の娘(笑)

これでお七夜も無事終了。
あとは、お宮参りと初節句!あ、お食い初めも春ごろかな?
写真撮影もしたいし、、、
子どもの行事って多いですね!
できるだけきちんとやってあげたいので計画的にしなければ。


**


ちなみに、このお七夜のお祝いの後、
里帰りを終了してアパートに帰りました。
夫が仕事の平日昼間は娘と二人っきりで育児と家事。
今のところ、娘はよく寝てくれるので家事がはかどっています(・ω・)/
昨夜は7時間連続で寝ていました( ゜∋゜)

「赤ちゃんがあまり長く寝ているようなら起こして授乳しましょう」
と何かで読みましたが、
「まぁ、お腹が空いたら自分で起きるでしょう!」
と、勝手に判断して起こさず見守っています。

一ヶ月健診では問題がありませんでしたが、
体重の増加が少なすぎるようなら起こして飲ませようかな?
O型の夫とO型の私から産まれたO型の娘。
大雑把な母を許してくれるおおらかな子に育ちますように(笑)




*ランキングに参加しています*

にほんブログ村