軽く紹介しますニコニコ



ぽこ

…中学3年生。3歳で広汎性発達障害(軽度)の診断。漏斗胸。川崎病歴あり(後遺症なし)。

ぽこママ(私)
…知的障害者施設勤務の介護福祉士。


…適応障害で休職からの退職。R5/3/22より新しい職場へ。R6/1/12の受診で治癒となり、受診終了。




少し前のことだけど、、


デイ担任の先生と個別支援計画の点でお話があるとのことで面談してきましたにっこり




なんでも、、





細やかに子どもたちを支援出来ているか確認のために個別支援計画の取り扱いが変わったとのこと。



加算が細かく分類されたとのことでその説明を受けてサインしてきました目





私の住む地域は放課後デイサービスが比較的多いと思います。


契約はしていてもそれほど通えていないのではないかとか、きちんと支援を受けることが出来ているのかの確認をとっていきたいのかな目




他には、高校などのお話をしましたにっこり



デイ担任の先生からは、、



⚪︎目指す高校が決まりぽこが落ち着いたとのこと。

⚪︎友達と同じ高校がいい。

⚪︎自分の成績と同じくらいのランクや上のランクを目指すとずっと頑張らなくてはいけなくて苦しいので、ランクを下げて余裕を持てる方がいい。
*北海道は偏差値をABCなどランクで表しています。

⚪︎難関高で友達もいないことで学校に行けなくなる子が多い。




そうなんですよね、多いですもやもや

頭が良くて上を目指して、友達のいない同じデイ出身の人がいないところへ進学して苦しくなっている子が。。えーん




友達と同じ学校へ行けても、担任の先生と合わなかったりクラスメイトと合わなかったり。


確実に通えるかといったらそうではないけど、少しでも安心材料はほしい。。




あとは、、



春休み中にラーメン屋さんへ行ったり、


GW中に友達と映画へ行ったことや、


Wi-Fiなし携帯を持ったことなどをお話にっこり








大人が少し離れたところから見守りつつ、経験していけるようにサポート・アシストしていこうと話しましたグーグー










X(Twitter)もやっていますクローバー

https://twitter.com/jgjf3izskzxhrtg