新年2日目は友人と「清水寺」へ行きます走る人



京都 刺繍屋さん日記















































清水の舞台の上から京都の町並みを眺めて目


新たな気持を込めながら、現在に、感謝しますかおパー



せっかくなので、ここにも寄って、



京都 刺繍屋さん日記


以前から食べたかったドーナツを買いにがま口財布音譜



京都 刺繍屋さん日記

大満足の一日でしたニコニコ



両親が石川県能登半島の出身なので、


元旦は能登風の御雑煮を食します割り箸ニコニコ



京都 刺繍屋さん日記


2日は京風(白味噌)の御雑煮ですニコニコ


本年も何卒よろしくお願い申し上げますビックリマーク

東山周辺は雪のせいか、夕刻から車大渋滞ショック!



やっと、ゆっくり休めそうですかお



そしてこれから、


我家は割り箸「にしんそば」食べますにひひ



京都 刺繍屋さん日記


ニコニコパー皆様、良いお年をドキドキ

御近所から貰った「ぬかご」ですニコニコ



京都 刺繍屋さん日記-DVC00275.jpg















































山芋の、


つるに付いている実のようなもので地面に落ちて芋になるそうですかおひらめき電球


母は「ぬかご御飯」にしようかと言ったけれど、


おイモだから・・・、


油で揚げてみましたニコニコひらめき電球



京都 刺繍屋さん日記-DVC00168.jpg






























































仕上げに塩かけて出来上がりニコニコ


最高に美味でしたニコニコグッド!

京都市の消防士さんの、


レインコート用のワッペンですニコニコ


撥水加工されてて燃えにくい生地だそうです。



京都 刺繍屋さん日記-DVC00276.jpg


私達の仕事は、ここまでで納品します。


この後は線にそって一枚ずつハサミで切って、


レインコートの右胸に縫い付けられるそうです。


生地の素材が違うレインコート以外のワッペンも作製してます。