毎年必ず、
お盆、お正月前には東山にある大谷祖廟と、
ここ東本願寺を参拝してます
先日、時間が空いたので大急ぎで行ってきました
うちの御先祖様がいらっしゃるせいなのか、
やはりここが一番落ち着くような気がします
最近は、
手を合わせて感謝できるということが心地良くなってきました
来年2011年3~5月には750回忌法要が行われるみたいです。
その期間中をPRするために公募で生まれた鸞恩くんです
毎年必ず、
お盆、お正月前には東山にある大谷祖廟と、
ここ東本願寺を参拝してます
先日、時間が空いたので大急ぎで行ってきました
うちの御先祖様がいらっしゃるせいなのか、
やはりここが一番落ち着くような気がします
最近は、
手を合わせて感謝できるということが心地良くなってきました
来年2011年3~5月には750回忌法要が行われるみたいです。
その期間中をPRするために公募で生まれた鸞恩くんです
たしか今年の2月か3月にオープンしたエクシブ箱根離宮。
ベッドルームの、
枕側の壁から天井部分の壁紙は、
ちょうど1年前に、
ブラウンとベージュの壁紙を作製してたものです
(↑写真はベージュ色です)
最終的な出来上がりを見ると
正直、嬉しくて次の仕事への大きなチカラになります
来週からは、
ラルフローレン社の壁紙の作製が始まります
京都市内に住んでる叔母から頂きました
漬物の中でも私の大好きな西利の漬物です
京都に来る観光客の方々の大半は、
ちがう漬物屋さんの紙袋をもったはりますが、
その光景を見ていつも思ってます
「西利さんの漬けもんの方が美味しいのにな・・・」と。
漬物好きな方は、食べ比べてみて下さいね
伊右衛門の秋の茶会に行って
その翌日は越前カニまつりへ
京都を朝7時に出発して
途中サービスエリアで朝食とって、
現地に到着したのが10時半ごろ
早速、長蛇の列に並んで一杯300円のカニ汁を頂きました
その後も、
また違う列に並んで、
この他にもカニ丼や、カニグラタンなどなど・・・満足
京都に着いたのは夕刻前。
晩御飯まで時間があるので、
行ったことがない場所の紅葉を鑑賞しようということになり
行った先は・・・山科区にある毘沙門堂へ。
これから京都は冷え込んできそうなので、
まだまだ紅葉鑑賞で癒されそうですよ