「40周年コンサートツアー俺ならこうする選手権 番外編」

 

【私ならこうするの詳細】

1.あばれ太鼓

•40周年幕開けはデビュー曲から!

•宝さんも豪華に使う

•無法一代入りはリサイタルまでお預け

トーク

宝さん紹介あり、また後ほどよろしくお願いしますと言いもう一度太鼓あることを知らせる

 

2.凛として

3.羅生門

4.桜の如く

•過去の周年曲で40周年を盛り上げる周年曲コーナー(たぶんみんな聴きたい3曲)

 

バンド紹介

蛍の提灯でやってもらう、10周年記念曲はここで、歌ってほしいけど笑

 

5.また君に恋してる

•ドレスコーナー幕開け

•冬美ちゃんの40年を語るのにこの曲なしではいけない

 

トーク

冬美ちゃんのお世話になった、優しくしてくれた先輩に関するトーク。

2人の先輩を紹介する、1人目は島倉千代子さん、ここで若く見えるわねぇのモノマネ、美空ひばりさんのときのキャーコーナーはなし。

2人目は八代亜紀さんとの思い出トーク。

過去に共演したことなどを含めてお話ししていただく。

次の2曲はそんな先輩たちを思いながら歌います。

 

6.愛のさざなみ

7.雨の慕情

(順番逆でも可)

 

8.ひとり咲き

ガラッと雰囲気を変える、ドレスでチャゲアス歌える人いないからぜひやってもらいたい(願望)

 

9.ブッダのように私は死んだ

40周年なんでやっぱり豪華にドレスで!!

うたコンで初めて歌ったときの衝撃を再び、裸足白ドレスで。。

 

10.ほろ酔い満月

心拍数爆上げコーナーの最後はコチラ。

客席みんなで真似しちゃおう、オタクたちが大変喜ぶほろ酔い満月。

 

休憩(笑)

11.明治一代女

心を落ち着ける休憩の後は歌謡浪曲。

 

冗さん登場、トーク

•夢グループやる

•トーク中に和太鼓出す

•宝さん登場、私についていただいて何年?のトークを繰り広げる

 

12.浪花魂

最新のヒット曲、浪花魂、会場全体で盛り上がる、豪華に和太鼓入れる、パァーッと明るくする、たぶん和太鼓入れても違和感なくできるはず(想像)

 

13.大志

曲の明るさ、会場の明るさ保ったまま大志。

浪花魂とは別のカッコよさが素晴らしい。

紅白と同じく終盤で聴きたい平成中期の名曲をこちらで。

 

14.火の国の女

やはり猪俣メロディー、名曲中の名曲!

周年はオリジナルで歌って欲しいのと、最後の最後に煽りたい笑

いつものところで手拍子させてください!笑

手拍子からの熱か熱か〜!

 

15.夜桜お七

火の国の女でさんざん煽って、会場を熱くしたあとは、絶対コレ!

会場のボルテージ最高潮の夜桜お七は紅白のトリをも彷彿とさせるに違いない。

40周年も、50周年に向かっても年々変化し続ける夜桜お七はやはり終盤に!

 

トーク

•鳴り止まない拍手

•冬美ちゃんコールが止まらない

•感極まる冬美ちゃんの最後の挨拶

•佐藤さんからの「アンコール!」に、冬美ちゃん「アンコール?いただかなくてもまだあと1曲残っています!」

 

16.風に立つ

やはりコンサート大トリにふさわしいこの一曲、40周年も、さらには次の時代へも、そうさ人生やるっきゃないさ♪

隠れた名曲を最後に!

 

 

 

【私 ならこうするの詳細すぎる妄想レポ】

行ってきました!!!八王子!!

今回から40周年記念のコンサートになるということで、期待に胸弾ませて行って参りましたー!

会場に入るとなにやら人だかり。

 

おおおおおおお!!!これは!!!

 

歴代の冬美ちゃんが等身大パネルになってお出迎えしてくれているではあーりませんかっ!

全部は撮りきれないので1番薄着の(笑)ブッダ白ドレスの冬美ちゃんと記念撮影

〈妄想写真。合成は面倒なので割愛〉

あの有名な内弟子時代の猪俣公章先生宅で撮影された渡哲也さんとのお写真に、自分が加われる日が来るとは。。。

〈妄想写真2〉

ここはさながら坂本冬美ワンダーランド。

このロビーだけでも1日楽しめる!!

売店にはもちろん冬美ちゃんペンライト!

待ちに待った色変わるやつ!!んで、青Tシャツはバックプリントが40thってなってる新作!

アクスタの山!!(笑)もちろん今年のカレンダーも田中聖太郎先生のコンサート写真なので全ページ分がアクスタになってるぅ!!

6体セットで買うと表紙の1体がオマケで付いてるなんて嬉しすぎる♪

これで春夏秋冬、冬美ちゃん(アクスタ)と旅ができる♪♪

 

なになに?休憩時間にも販売ありってことは、休憩ありパターンのコンサートってことですな。これは安心。ロビータイムも確保できる♪

すでに嬉しくてたまらないワクワクで客席へ。

私の席は、、、妄想ですからここは遠慮なく最前列ど真ん中にさせていただこう。。。

ファミリーとご挨拶をして、久しぶりに呼び込みの手拍子なんぞしながら新構成の幕開け!

 

え!!!!うそでしょ!このイントロは。。。

 

アジアの海賊!!!!

 

久しぶりな上に一曲目にアジアとは攻めますなぁ!大歓迎!!

おおおおお!バンドさん増えてるってゆっか宝さんとともに秀秀のお三味線と尺八が復活!

あ。だからアジアが1曲目だったのか!!

さすがにお衣装はアジア用じゃなくめちゃかっこいい振袖。

振袖でアジアって初めてかも。でもあの振り付けはやるんだ。かっこよー!!

久しぶりに「よいやっさー!」って言葉を発しましたわ。普段の生活で言うことないから10年ぶりくらい?30周年リサイタル以来かも。お若い方々は初生アジアでしょうとも。

 

だいぶアドレナリンが出たところで冬美ちゃんのご挨拶。

「登場したと思ったら強制的に参加していただきましてありがとうございました。

改めまして、本日は平日のお忙しい中をようこそお越しくださいましてありがとうございます。坂本冬美でございます」

ふゆーーみちゃん!!

「実は今日から40周年記念コンサートということで」

おめでとう!!!

「といいましても、厳密に言うと私のデビューは19歳の3月4日でしたので実はまだ39周年目。3月に40周年を迎えるわけで、、、まあ、おめでたいことは早めに始めてもいいじゃないかということで、新年はじめのこの八王子からスタートさせて頂いたわけです。

普通は40周年記念ならデビュー曲のあばれ太鼓から順を追ってお届けするんですけれども、10周年、15周年、25周年、30周年というように5年に一度なにがしかの周年が来ますのでね。40周年記念は振り返るというよりおめでたいということで、にぎにぎしくお届けしよう。今まで応援してくださったファンの皆さま、そして今日初めて坂本冬美を観るよという皆さまにも一緒に、お祭り騒ぎで楽しんでいただけたらと思うわけです。

 

私はこうしてコンサートで皆さまの前で歌わせて頂けることが何よりも楽しくて、40年間、、、あ、まだ39年なんですけども(笑)長い間こうしてコンサートができるということがどんなにありがたいことかと。

ですから、皆さまにも楽しんで頂くためにどうしたらいいかと考えまして、演歌のコンサートというとじっくりと時には居眠りしながら(笑)心地よーく聞いていただくのもいいんですけれども。今回は最初から皆さまにもご参加頂き、一緒にコンサートを作っていただこうという趣向でございます。心の準備は良いですか?」

「では次の曲も皆様にご参加して頂きます。先程は乗り切れなかったわという方も、今回は一緒に練習をしてご参加くださいませ。では、、、」

 

ということで男の火祭りの練習。そして本番大盛り上がり♪

からのあばれ太鼓!!!

ふた汗ほどかいたところで冬美ちゃん颯爽と「ありがとーございましたー!!」と上手にはけていかれました。

太鼓とお三味線と尺八の合奏。

 

イントロからのまた君に恋してる♪

素晴らしく眩いドレス姿の冬美ちゃん登場!!

冬美ちゃんキレイ♪♪

「この歌をきっかけに、こうしてドレスで歌わせて頂く機会が増えまして、カバーアルバムも9枚発売させて頂きました。今や私をカバーアルバムから知ったという方も多いのではないでしょうか。

カバー曲の中には私が生まれる前の曲から比較的最近の曲、男性の方の曲や演歌やポップスなどとても幅広い楽曲を選ばせて頂いております。

坂本冬美を聴いてみよう。と今日お越し頂いた皆さまには懐かしく聴いていただける曲もあるかと思います。

良い歌は時代も世代も超えて皆様に愛されると思いますので、私はこれからも届けたい歌をカバーさせていただこうと思います。

今日は3曲聴いていただきます。」

 

ということで1曲目はみんな大好きドラえもん。

ひまわりの約束

そして、、、、みんな泣いちゃう名曲

言葉にできない

そしてそして、我らが大好きあの名曲

片想いでいい

おおおおおおおお!!!!ありがたやー!!

 

カバーであろうとなかろうと、名曲は名曲。そして冬美ちゃんの歌声は名曲をさらに心に沁み渡らせてくださいます。

古いとか新しいとか関係ないのさー。ということで冬美ちゃんが歌ってくれるからより心に沁みる3曲♪ありがたやー。

「ひまわりの約束、言葉にできない、そして最後はゴールデンボンバーさんの片想いでいいを聴いて頂きました。

もう一曲ドレスで歌いたい曲がございまして、2年前に発売させて頂きましたほろ酔い満月という。。。パラパラと拍手をありがとうございます(笑)

皆さま油断してませんか?そうです。今日のコンサートは参加型ですからね。

こちらもちょこっと振り付けがあります。簡単ですから覚えて帰ってください。」

ということでちゃらんぽらんからの振り付け指導。

からのほろ酔い満月。客席みんなで満月したり覗き見したり楽しいな♪

歌い終えてふゆーみちゃん!!コールしたら冬美ちゃんは

「ありがとう!!休憩でーす!みなさん戻ってきてねー!!」

 

15分間の休憩です。

 

休憩明けには「坂本冬美40年の挑戦の軌跡」と題したVTRが流れ、BGMは桜の如く。

桜の如くの歌詞にぴったりの挑戦し続ける40年がまとめられていて大感動。♪桜の如く道を歩く♪が冬美ちゃんの歌手人生そのもの。

客席への戻りが遅かった方も、VTR中には着席してざわつきも収まって良かった。

 

雨風と雷の音。聞き慣れないイントロから、なんとなんと

「新作歌謡浪曲 羅生門」の文字!!!

二葉先生の口上からの羅生門1番の歌唱。

そしてセリフや浪曲。からの2番。そしてなんと殺陣!!!かっこよーー!!鬼斬った!!ツナ様かっこよー!!!からの3番。

詳しくは書けませんが(当たり前w)超絶かっこいい!!ビビりました(でしょうねぇw)

 

 

ここで冗さん登場!!

新作・羅生門の歌謡浪曲を二葉百合子先生が作ってくださったいきさつを冬美ちゃんと先生の出会いから説明。

お客様の年齢調査が冗さんトークに新設されたようです。これは楽しい♪

「冬美ちゃんは40周年。長く歌ってきましたが、デビューのころからのファンから、39年目でファンになったというファンの方もいらっしゃいます。今日お越しのお客様も幅広い年代とお見受けしますので、何歳くらいの方がいらっしゃるかちょっと聞いてみましょう。 10歳以下の方!・・・・・90歳以上の方!」

これ毎回やってほしい♪そして、

「昨年は大阪万博がおおいに盛り上がりましたが、歌では冬美ちゃんのこの曲が大人気!浪花魂聴いていただきましょう」

ということで浪花魂。

からの大阪繋がりでまさかの「男惚れ」

か。。。かわいい♪♪♪

 

冬美ちゃんMC

「新曲 浪花魂と何十年かぶりに男惚れを聴いていただきました。男惚れは猪俣公章先生に作って頂いた楽曲なのですが、最初はこのセリフが難しくて。。。関西といっても私は和歌山の南の方の紀南の出身ですから大阪弁とはまたちょっとイントネーションが違うんですね。」

再現はできませんがイントネーション講座。(大好物♪)

「デビューの時には石川さゆりさんの津軽海峡 冬景色のような女唄が歌いたいと思っていたのですが、なんてったってあばれ太鼓でデビューしたもんですから、なかなか女唄を書いていただけなくて。やっと3年目に書いて頂いた歌が火の国の女だったんです。でも、まだ早い。まだ早い。ということで歌わせてもらえずに5年目にしてやっと発売できたんです。

今でも自分の歌の中で1.2を争うほど大好きな歌で、コンサートでも必ず歌わせて頂いております。ということは35年歌ってきているんですね。

猪俣先生は今の火の国の女をどう観てくださるかしら。まだ早い。がもう遅いなんて言われないように、歌の世界では情念に身を焦がす女でいたいと思います。

 

では、その火の国の女と、もう一曲、情念の女唄、乱れると書いて乱(らん)お聴きください。」

 

きゃーーー!!!「乱」好きー!!

私が初めて観た30年くらい前の火の国の女と今の火の国の女、変わってないんですってばぁ!!もはや芸術極まれり!!猪俣先生も照れまくるほど良い女になりましたー!何十年もまえからー!

「こうして歌ってみると、私の女唄はちょっと怖いくらい情念が強いというか。。。普通演歌の中の女性は待つ忍ぶ耐える弱々しい女性が多いんですけれども、私に来る歌の女性はヤケド覚悟で抱かんとね。とか、あなたが欲しいとか。。。

歌の世界でたくさんの女性になって、たくさんの恋をしてきました。

私自身は歌と結婚したようなものですが、こうして歌手になったことできっと人より多くの恋心を体験させて頂けたんだろうと思っております。

そして、35周年のときに舞い降りてきてくれた主人公はもっと凄いんです。

目を覚ませばそこは土の中。。。ついに愛する人に手をかけられて、埋められてしまった女性の歌です。。。この世にいない人を歌うのは初めてでした。

もう一曲は一途な想いで夜桜を駆ける夜桜お七。

それぞれの主人公に想いを馳せてお聴きください。」

ということで、「ブッダのように私は死んだ」からの「夜桜お七」

 

鳴り止まない拍手。

女唄浴びまくり♪疑似恋愛トリップしまくりに加えて、各主人公の歌い分けの素晴らしさに震え止まらず。。。

気がつけば、祭り感からのビジュアル&美ボイスからの漢気爆発からの多種多様な女心まで、遥かなる旅をしてきたような充実感!!

最高じゃないかぁ!!!!

かなり無理して頂き、ありがとうございました!

「1曲目からご参加頂きありがとうございました。40周年ということで盛り沢山にお届けいたしましたが、楽しんでいただけましたでしょうか。」

大拍手!!!(でしょーねー!)

 

「今日は客席に二葉百合子先生もいらして頂いております。羅生門を歌謡浪曲にということでお稽古を毎日毎日お付き合い頂きまして、やっとこの日を迎えることができました。先生には岸壁の母や梅川忠兵衛など先生がおやりになっていた歌謡浪曲をたくさん教えて頂きまして、とても先生のようには歌えないのですが、これからも先生が大切に歌われてきた歌謡浪曲をこうして歌い継いでいくことで、少しでもご恩を返したい。そう思って歌わせて頂いております。

早いもので、歌手になって40年。二葉先生に教えて頂くようになって22年が経ちます。

いつのまにか歌手人生の半分以上を二葉先生に支えて頂き歩んできたことになります。強い喉、強い心を持つには日々の努力しかないんだということを、先生からは1番教わってきたことだと思います。」

 

「私は中学生のときに作文に夢として演歌歌手になることを書きました。今、こうして40年間も夢である演歌歌手でいられることが、本当に嬉しいです。

この年になって、今の夢はなんですかと聞かれても、あのときと同じく演歌歌手として皆さんの前で、1日でも長く歌うことだと答えられます。

今の時代、明日はどうなるかわからないという日々かもしれません。でも、1日1日をいくつになっても夢を叶えるために一歩一歩進んで行くことが幸せなんだな。と。思います。

人生、色々なことがあると思います。どんなときも前に進むには乗り換えるしかない。やるっきゃない!そう思って歩んできたように思います。

最後に私自身の人生も応援してくれてきた人生の応援歌、風に立つ、お聴きください。」

 

かっこよーーーー!!!!

超特大にかっいい魂の歌唱の風に立つ。

最高!!!!

ハードなメニューのコンサートでごめんなさい!

でもかっこよかったーーー!!!

どうもありがとうございました!!!   (終わり)