車椅子の調整・パート2 | 障害犬デイジーのhoppyライフ

障害犬デイジーのhoppyライフ

先天性脱臼で前足が不自由なデイジー。ロサンゼルスで車椅子・義足の生活を綴っています。

以前デイジーが通っているリハビリ動物病院で車椅子の調整をしていただいたのですが、新しい車椅子になったので、もう一度調整をしてもらうことにしました。

 

新しい車椅子は調整する箇所が増え、なんとなくデイジーの体に合っている雰囲気はあるものの、どうしてもしっくり来ない(*・∧・*)?

でも、どこをどう調整すれば良いのか考えれば考えるほど混乱を生む状態になってしまっていてもう手に負えない、と諦めモード。

 

前回同様、車椅子の調整を得意とするエイドリアンに加え、いつもお世話になっていてデイジーの事をよく知っている経験と知識豊富なスタッフの方二人でやってくれる事になりました。

 

まずはデイジーを車椅子に乗せてどこを調整するかを決めていきます。簡単な調整をしてから、デイジーを再度乗せて歩いている姿を見ながらチェック。それを何度も何度も行います。

二人掛かりでやって頂きました。

 

なるべくデイジーの後ろ足に負担が掛からないようにする事と、体を真っ直ぐな状態に仕上げる事を目標に相談をしながらの調整です。

 

絶対に妥協を許さないスタッフ。納得のいく仕上がりになるまでになんと2時間掛かりました。

ここまでデイジーの事を想いながら時間を費やして頂いた事に只々圧倒されました。

感謝の気持ちしかありません。

 

でも、親バカなのは重々承知の上言わせてください!(人>ω<*)オネガイシマス!

デイジーもすごい。

調整をする間の2時間、車椅子に乗せて降ろして歩かせての繰り返し。最後の方はさすがに疲れていましたが、それでもちゃんと協力をしてくれて偉いな〜と感心しました。

 

調整をして頂いたおかげで、デイジーも楽に車椅子で歩けるようになり、疲れにくく、スピードも上がりました!

 

CAREのスタッフの皆さん、ありがとうございました❤️

デイジーも頑張ったね!ありがとう。