なつみです🌸

 

 



 

最近我が家では想定外の贈り物を

いただくことが多いです🎁

 

 


 

部署異動する夫が先輩から夏っぽいシャツと

海で使えるパンツをいただいたり。

 


 

昨日はスーパー銭湯ですれ違ったおばさまから

「お子様セットでもらったんだけど使わないから

あげる」とスマホアプリで遊べるおもちゃを

いただいたり。

 

 



 

お菓子をいただくとかはよくあるけど

どっちも予想外すぎて😂

 

 

 

おもしろいなーと思ってます😆

 

 

 



夏っぽくネイルチェンジ!真っ白は嫌やけど白がいいという要望を見事に叶えてくれた♡


 

 

 

 

 

さて。

 



今日は昨日のブログの続き。

 

 


ノートで安定した人生の土台を構築する話💫







思いの外反応をいただいたので書いてみます🥰





まだ読んでないよって方はこちらからどうぞ♡

 

 

 

 

 

あなたの目の前にアイスのコーンがあります。

 



 

・ひとつは水分を含んでふにゃふにゃで小さい

・もうひとつはカリカリで大きい

 

 

 

さて、あなたはどちらのコーンに

アイスを重ねていきたいですか?

 

 

 

コーン=人生の土台

アイス=あなたの望み

 

に置き換えて考えてみてください🥰

 

 

 


🍦🍦🍦

 



 

人は小さなコーンをひとつ持って

この地球に生まれてきます。

 

 

 

 

コーンのサイズや強さは変幻自在!

 

 

 

大きくすれば無限にアイスを積み重ねられますし

いろんな味のアイスをたくさん味わえます😋

 

 

 

 

 

でも、

 

コーンがどんどんふにゃふにゃに

小さくなってしまう人もいます。

 

 

 

 

アイスを重ねてもすぐに落ちてしまい、

なかなか思うように食べられません。

 

 

 

 

そう、コーンは


自分次第で大きくも小さくも、

強固にもふにゃふにゃにもなるのです。

 

 

 

 

 

 

コーンを強く大きくするためには

いくつか条件があります。

 


 

①今のコーンのサイズを理解していること

②コーンの声をよく聞くこと

③コーンのメンテナンスをすること

 

 

 

そしてこれらを一気にまとめて解決し、

強固で大きなコーン=人生の安定した土台

を作れる魔法のアイテムがあります。

 

 


 

 

それが、


 

NOTEBOOKなのです♡

 

 

 

 


 

多くの人がコーンを大きくして

アイスをたくさん乗せたい!と思っています。

 

 

 

 

でも、


 

今のコーンのサイズを

分かっていないし、

水分(=見て見ぬふりした感情や

思考)でふにゃふにゃなことに

気付いていません。

 

 

 

 

 

まず、知るところから始めないと😆





ノートを開いて今の日常を直視するんです。

 

 

 

・普段何を感じているのか

・お金の収支はどれくらいなのか

・望んだ通りの生活が出来ているか

・どんな人に囲まれて過ごしているのか

 

 


そうやってひとつひとつ見ていくと、

今のコーンのサイズが分かります。

 

 


 

「分かんないけどなんか大きいやつ!」では

思った通りのコーンは選び取れません。

 

 

 

 

今がSサイズだからLサイズのコーンに

変えることが出来るんですよね。


 

 



 

今Sだな。Lにしたいな。

そしたらアイスはこの味を乗せたいな😍

 



頭の中でやるんじゃ絶対に取りこぼします。




手を動かす。

紙に書き写す。



 

ノートを書くことで

ちゃんと明確になっていきます。

 

 

 

 

 

 

それから、

 

「わたしのコーンはふにゃふにゃじゃない♡」

「大きなコーンをイメージしたらいい♡」

 

というエセポジティブを見抜くのも

ノートの得意技です。

 

 

 


 

わたしのコーンはふにゃふにゃじゃない♡


 

でも、この間持った時

ふにゃってたな・・・

 

 

 



 

大きなコーンをイメージしたらいい♡

 


でも、この間アイス

乗せてみたらすぐ落ちたな・・・

 

 

 


 

文字にして客観的にコーンの現状をみると、

エセポジティブした瞬間に

セルフツッコミが入れられるようになります。

 

 

 

頭ではがっしり大きいコーンのイメージしてるけど

実際の手持ちはふにゃふにゃで小さいやん!って。

 

 

 

 

 

 

「でも・・・」を無視することは

安定したコーン作りを

放棄しているのと同じ。

 

 


 

見て見ぬふりしたところから、

気づかないうちにコーンが破れて

アイスが漏れ出てきますよ。

 

 

 


 

「コーンの下がふにゃふにゃになってるな」

「ここを補修したら大丈夫だな」

「何度も破れるから根本から強化しよう」

 

 


 

 

そうやってダメなところもちゃんと見る。

 

 

ネガティブな感情を無かったことにせず

醜い自分も真っ直ぐ見るから

コーンそのものも強くなっていきます。

 

 

 

 


 

拡大に必要なのは、

 

いつもポジティブな見せかけのメンタルの強さ

 

じゃなくて

 

自分の本音を全てをみる

覚悟と受け入れる強さ

 

です♡

 

 

 

 

 

ノートを書いていると

自分に嘘をついていることが分かります。

 



 


不安をなかったことにして、


怒りを「許します」で誤魔化して、


劣等感を「これが糧になる」と

適当に流してる自分に。

 

 

 


 

無かったことにするからコーンが

ふにゃふにゃになるんです。

 

 



 

大丈夫ですよ。それ認めちゃって🫶

 


ちゃんと日の目を見せたら感情も思考を

しっかり昇華されて水分飛んでいきますからね✨

 

 

 


頭の中に置いとくだけじゃ水分は飛んでかないよ。外に出すからカラッと仕上がる♡


 



 

もひとつおまけにちょっと余談。

 

 

 

こちらの記事


あなたには応援団がついてるよ!

頼って欲しいと思ってるんだよ!

 

と書いたのですが、

 

もちろんコーン拡大大作戦にも

いつでも手を貸してくれます。

 

 


 

ついでに美味しいアイスまで乗せてくれる、

めちゃくちゃ優秀で頼りになる存在です🥳

 

 

 

 


 

でもね。

 

 


 

残念ながら、

応援団が勝手にあなたに手を貸すことは

天界のルールで禁止されています。

 




あなたから直接要望があって初めて、

動き出せるんです。

 


 

 

「コーンのここ補強したいから手貸して!✍️」

「こんな味のアイス乗せたいから

コーンLサイズにしたい!✍️」

 

とあなたが具体的に声をあげるから、

「よしきた!任せろ!」って動いてくれるんです。

 

 

 

 

 

応援団は非常に波動が高く

抽象的に物事を捉える存在。

 

 

具体的に何をどうして欲しいのか?を決めるのは

物理次元にいるあなたの担当です。

 

 

 

 

 

ノートを書くといかに自分が

曖昧に応援団にお願い

しているかが分かります。

 

 



 

「今日のお夕飯何がいい?」

「美味しいやつ!」

「それじゃ分からん!メニュー言って!」

「ステーキ!」

「それなら分かる!了解!」

 

と同じ♡

 

 

 


 

あなたのコーンを大きくするために

何をどう具体的にお願いすればいいかは

ノートに書くことで簡単に分かります。

 

 




どうやって?と思いますか?






書いてたら、勝手に浮かび上がってきますよ。







頭で探すから

見つからないんですよ♡







浮かび上がったものをそのまま、

応援団に伝えるだけ!

 

 

 

なんて簡単😍

 

 




外で書くのもとてもいいよ!

 

 



 

まとめると💡

 

 

 

 

⒈ そもそも、なぜ土台の強化が必要なの?

 


①人生の土台=アイスのコーン

②「アイス=望み」を叶えたきゃコーンを大きく

③コーンが大きいと望みがたくさん叶う


③を詳しく解説すると長くなりすぎるので割愛。

そうなんだーって思っておいてください💡

 


 



 

⒉ コーンを大きくして

アイスをたくさん乗せる方法は?

 


①今のコーンのサイズを理解する

②コーンの声をよく聞く

③コーンのメンテナンスをする

 

 



 

 

⒊どうやって⒉の①〜③をやったらいいの?

 


ノートに


①現状を書く

②本音を書く

③具体的にどうなりたいか書く

④「お願いします♡」と応援団にメッセージを書く

 

 

 

でっす🫶

 

 

 

 

 

 

ノートは天と地をつなぐ魔法道具♡


 




紙には神が宿っています。



紙に書かないなんてもったいない!!







 

毎日ノートを開いてペンを手にして

肉体を動かして胸のうちを書き出す。

 

 


そんな風に自分に手間をかけるものまた、

自分への愛の形として

ありなのではないでしょうか☺️

 

 

 

 


 

 

▼Instagram

natsumi_rnty