なつみです🌸

 

 

 

 

6月ももう最終日ですね!

 

 

暦の上では7月6日まで6月ですが、

それでも6月末となると

ひとつの区切りのような感じがしますね💡

 

 

 

今日は夏越の大祓ということもあり

のんびり浄化風呂に入ろうと思っています♡

 

 

 

 

2025年6月めちゃくちゃ濃かった…相棒とお寿司食べに行ったのが遠い昔のよう

 

 

 

 

 

さて。

 

 

 

最近、感じたことをノートに書くという切り口で

2つほどブログをアップしました。

 

 

 

好みの世界の創造がぐんぐん進む!内なる声の拾い方

 

【完全版】すべて喜びって結局どういうこと?

 

 

 

 

 

個人的には

 

ノートなしに

理想の世界の構築は不可能!

 

と思っているくらい、

「書くこと」の重要性を実感しているのですが♡

 

 

 

 

 

何に書くの?

ってゆーかそもそも何のために書くの?

 

という方もいらっしゃるかと、

その辺りについてお話ししてみようと思います✨

 

 

 

 

 

 

 

Q. 何のために書くの?

 

 

 

 

人生の創造主としての

自覚を持つため

 

 

 

 

理由も効果もほんっとにたくさんあるし

人によってもいろいろだと思うけれど、

一言で!と言われたら

わたしはこの理由を挙げます。

 

 

創造主ってちょっと怪しいけど。笑

 

 

 

 

現代人は情報と刺激溢れる毎日を送っています。

 

 

ちょっとネットサーフィンしてたら

うっかり1時間経ってた・・・!

なんてことありませんか?

 

 

 

 

夜になると1日を振り返る余裕もなく寝て。

 

あっという間に1年も最終日で新年を迎えて。

 

 

 

年始に立てた目標も忘れて

いつか決めた「こうなりたい」も忘れて

気づいたらまた1歳年を重ねている。

 

 

 

いつの間にか。

知らないうちに。

 

 

 

 

そう、全部自動で流れていくんです。

 

 

 

 

時間も感情も思考も。

 

 

 

人生も。

 

 

 

 

 

この全自動に身を任せているうちは

 

自分の人生の創造主は自分だ

 

なんて絶対に思えません。

 

 

 

 

流して終わりじゃなくて

自分でちゃんと創っていくの!!!

 

 

 

 

 

 

ノートに感じたことを書いていたら

絶対に気付きます。

 

 

 

このブログで書いた

 

 

1、点で方向性を投げ

2、線で頭と直感を繋げ

3、面でヒントを受け取り

4、立体で目の前に創造する

 

 

という創造のサイクルをすでに回していることや

創造主は自分だという事実が😆

 

 

 

 

 

これを知識で知っているだけじゃなく

経験として重ねていくことが不可欠なんです。

 

 

 

自覚と納得があって初めて、

本当の意味での「好みの現実創造」

がスタートしますよ💫

 

 

 

 

 

 

それから、

ノートを書くことが続かない人は

書く理由が腹落ちしてないんだと思います。

 

 

 

 

書き続けることで腹落ちするから

それはそれでジレンマなんですけど😂

 

 

続かないことを悩みにせず、

1行や一言でもいいから続けてみてね🫶

 

 

 

 

今日のストーリーズ。スタンプなどは遊びなので必須じゃないよ!

 

 

 

 

 

 

Q. 何に書いたらいいの?

 

 

 

✔︎これまで感じたことを書く習慣がない

✔︎つい綺麗に書こうとしてしまう

✔︎始めるのに腰が重い

 

 

という方は、

キャンパスノートなどの大学ノートがおすすめ!

 

 

 

 

 

ノート界隈(ノート界隈?)では

モレスキンやロルバーンなどのB5サイズを

使っている方が多いかなと思います。

 

 

 

かくいうわたしも今はロイヒトトゥルム、

ひとつ前がモレスキンと

そのサイズばかり愛用しています🌸

 

 

 

 

 

 

が!

 

 

 

人間って「キリがいい」のが

好きなんですよ。

 

 

 

 

 

だから

ノートが小さめだったりお高かったりすると、

 

感じたことを書き切る前にキリよく

終わらせたくなったり、

 

ページぴったりで終わらせるために

最後の方を端折りながらまとめてしまったりなど

無意識でしてしまうんです。

 

 

 

 

想像してみて欲しいんですが、

ページの頭からブワーーーって書いてたら

行が足りなくなっちゃって、

 

最後の締めのたった一言、例えば

「あー楽しかった!」だけを

次のページに書くってやらなくないですか?

 

 

 

 

最後の方に小さい字で無理やり書くか、

スペースがなければ書かずに

ノートを閉じてしまうんじゃないかな。

 

 

楽しかったなーって脳内で補完して。

 

 

 

 

 

こうやって無意識に

"なかったこと"にしてしまうのって

ほんまに勿体無い!!!!

 

 

 

 

 

だから、

「感じたこと、浮かんだことを

ひとつ残らず全部書く」

ということに慣れるために

 

 

✔︎そこそこサイズが大きくて

✔︎気兼ねなく書ける価格帯

 

 

のものをおすすめしています😆

 

 

 

 

 

それが出来るようになってきたり

自分の”価値”を尊重出来るようになったら

素敵なノートに変えていくといいと思います🌈

 

 

 

 

正解はないし可愛いノートの方がテンション上がる

とかもあると思うんですけど、

目的と手段を間違えないようにご注意を♡

 

 

 

 

わたしもハイブランドのノートを

まだ使ったことがないので、

いずれガシガシ使ってみたいと思ってますよ🥳

 

 

 

 

ロイヒトトゥルムとモレスキン。ロイヒトトゥルムはちょっと紙質がツルツルでインクの染み込みが遅く左利きには辛い。でも好き。

 

 

 

 

 

ノートに感じたことを書く。

 

 

 

 

何気ない習慣ですが、

 

 

毎日毎日書いていると本当に

繁栄の流れにひょいっと乗れるように

なっていきますし、

 

どう自分好みの世界を創っていったらいいのか?

のコツが掴めるようになります☺️

 

 

 

 

本当、地球人みんなノートを魔法の杖に

したらいいのにな😍😍

 

 

 

 


 

というわけで💡

 

 

好みの世界の創造がぐんぐん進む!内なる声の拾い方

【完全版】すべて喜びって結局どういうこと?

 

 

の2記事に書いてあることと合わせて

ぜひノートを習慣にしてみてくださいね〜♡

 

 

 

 

 

 

▼Instagram

natsumi_rnty