こんにちは!美澄さくらですおねがい

 
 
 
 
ビジネスネームにしたところ、
 
 
りこさんが名前の意味を教えてくれました♡
 
 
 
 

さくらはね、自分と向き合い、内側に潜り、本当の自分に出逢うことで天命へと紡がれる幸せに気付くし幸せへと導けるよって感じよ🎵

 
 
 
 
 
素晴らしいーー♡
 
 
 
新しい名前はこれこそチャネって見えた名前にしたんだけど、
 
それっぽい意味があったみたいでよかった爆笑
 
 
 
 
 
というわけで今日もしつこく研究中の感情についての話を。
 
 

これは去年。来年はお花見行けるといいな♡
 
 
 
 
■感情には2種類ある
 
 
最近思うのは感情には2種類あるなーということ。
 
 
 
1つ目が「気付くだけでいい感情」。
 
 
 
 
これは感情を自覚して、
 
 
 
・今イライラしてるなー
・また同じことで不安になってるなー
・いつもこのことで悩んでるなー
 
 
ってただ「そうだなーーー」って感情を見ておくだけでいいタイプ。
 
 
 
 
大体、
 
 
感じる→観察→収束まで20秒くらいです。
 
 
 
 
 
 
もうすでに向き合って落とし所をつけた感情が、
 
ただのクセとして湧き上がってくるもの。
 
 
 
 
 
 
 
 
ノートに書いて「なんでまた出てきたの!?」ってする必要はない。
 
 
 
 
沸いてきても相手にせずスルーでOK。
 
 
 
 
 
 
 
 
もうひとつがコントロール不可でどんどん膨らんでいく感情。
 
 
 
ひとつのイラっをきっかけに過去のイライラを思い出すとか
 
 
放送禁止用語出そうとかそういうの。
 
 
 
 
 
「悲しい」って思ったところから
 
 
・わたしはダメだ
・価値がない
 
 
とか話が発展していっちゃうようなもの。
 
 
 
 
 
これは落ち着くまでノートにぶちまけて
 
 
ちゃんと感情を味わいきる必要があるなと思います。
 
 
 
 
 
 
■見分ける冷静さが必要
 
 
最近本当に感情に振り回されることがなくなって。
 
 
ノートに感情をぶわーーーっと書くことがないです。
 
 
 
 
理由はいろいろあるけど、
 
 
やっぱり一番は
 
 
どっちに属する感情かを冷静に見分けているから
 
 
かなぁ、と。
 
 
 
 
 
起こった感情を「観察」していると
 
 
わざと火に油を注いで炎上させてるんじゃない!?って思うことがある。
 
 
 
 
これこそただのクセでありストレス発散なだけだから、
 
 
そのまま観察してれば20秒でおさまる。
 
 
 
 
 
 
ノートに感情をぶちまけるのが「目的」になると
 
 
無理にイライラを増幅させることに繋がるなって思います。
 
 
 
 
 
ノート書き始めた頃はこの勘違いあったなぁ。
 
 
 
紙が破れるまで書くのが正解と思ってた。笑
 
 
 
 
 
そうしたいならそうすればいいけど
 
 
そうしないといけないわけじゃない。
 
 
 
 
 
 
 
だからこそ
 
 
その感情がどういう理由で沸いてきたか
 
 
を知る必要がある。
 
 
 
 
 
ただ観察するだけでいいのか、
 
 
向き合って昇華させるのか。
 
 
 
 
 
 
ここを冷静に見分けられるようになると
 
 
感情に振り回されなくなるよ♡

 

 

 

 
 
 
とはいえ、
 
 
善悪はないから振り回されてもいいんですけどね爆笑
 
 
★人と比べて落ち込むあなたに捧ぐメールセッション★
♡期間:21日間
♡料金:5,000円(税込)事前振込制
♡方法:メールにて
♡日程:開始日の希望がある方は申込時にお知らせください
♡連絡先:こちらよりお申し込みください
♡キャンセルポリシー:一度お振込みいただきました料金につきましては、如何なる理由であっても返金致しません。