こんにちは!宮崎なつみです

今朝、ベッドで爆睡していると「朝ごはん出来たよ」と夫が起こしに来てくれました。
モゾモゾしながら1階に降りると、
モーニングプレートが出てきたー





朝からパンを買いに行って作ってくれました♡
ありがとうありがとうありがとう♡
ここ最近しつこくわたしの内面の変化を書いていますが、
そういえばお金に対する価値観もガラリと変わりました。
ここでも書いたけど、どんなモノであれ「高い」ものなどなにもない。
以前は「ありがたいなぁ♡」で終わっていたんですが、
どこかで【サービスを受ける側】という驕りがあったなって思います。
そんなことを考えながら庭で落ち葉拾いをしていたら、
ふと家を建てるときインスタのいろんなおうちアカウントを見ていた時に感じたことを思い出しました。
そこでよく目にしていたのが
・高い買い物なんだから何回も図面直させる!
・高い買い物なんだからこれくらいの無理を聞け!
・高い買い物なんだからサービスしてくれて当たり前!
・限界以上に値引きさせる!駆け引き!
・あっちの担当みたいなサービスがない!
などというもの。
確かに普段の買い物とはケタが違うけれど、
相手は同じ人間なのに思いやり皆無だなぁ〜と思っていました。
でも。
言葉や程度が違うだけでわたしは【サービスを提供される側】と思っている限り
こっちは金を払っているのだ。
という根底の身勝手さは変わらないやん!と思って絶望しました。
そういう気持ちを持った途端に、
相手を見下して「自分を大切にしろ!!」を押し付けていた

気づけてよかった!
ほんとによかった

このマインドは本当に本当に本当に手放した方がいい。
その方が得た知識や経験を分けてもらえるなんて本当にありがたい。
だって、いくらお金を積んでもNOと言われればそれは得られないから。
家だってハウスメーカーがNOといえば建てられませんもんね。
「相手だってお金もらって儲けてるでしょ!」
そう思うなら、
・それはなぜ?
・その気持ちの奥に驕りがないか?
ノートに書いてみてください

自分の身勝手さに気付き、反省すれば今後の行動も変わってきます。
実際に、
この傲慢マインドを手放して人に接するようになったら、
明らかに相手からの反応が変わったんです

好みの人間関係を築いていきたいのなら、
こういった気持ちにきちんと気付いて手放していくことが大切だと学びました♡