銀147番 55ミリ | Unbalanceな日々

Unbalanceな日々

趣味のクワガタとスキーについて報告します。

寒くなってきました。


クワ部屋も冬のモードに切り替えています。

まず、D号室は暖房をストップし、♀と成虫のみの管理としました。

♀はまだ交換前の、1本目のが400頭ほどいますので、食切ったものから順次高官ですね。

ここでは、菌糸ビンの詰め作業も行います。


E号室には、今年羽化の♀たちと資材置き場です。

♀が500頭でしょうか、餌交換後D号室に移動です。


F号室には♂の幼虫がいます。

ほとんどが2本目の800ミリボトルに入っていますが、年内に500頭は3本目に入れ替えなくてはならないようです。


そして、早期羽化。


ただ今50頭ほど♀が早期羽化しています。

蛹も30頭以上いましたが、キノコが蔓延しているビンもありました。

1頭など、キノコに潰されて黒くなっていました。

救出を7ビン試みたのですが、1頭刺してしまいました。

ごめんなさいでは済まないのですが、残念。


♂も1頭羽化していましたよ。

10月7日のブログで紹介した、銀147番の同腹です。

これは、さらに小さく55ミリくらい、しかし顎は太いですよ。

小さいので、どこを測ればよいのか難しいのですが、4.5ミリくらいありそうです。


ペア10,000円、10月7日の個体とまとめて2ペアで20000円です。

ご検討よろしくお願いいたします。
Unbalanceな日々

Unbalanceな日々

Unbalanceな日々