明後日22日は『冬の土用丑の日』です! <再掲載> | 鰻に魅せられて

鰻に魅せられて

~鰻(うなぎ)に関する話題をメインに書き綴ったこだわりブログ~ 
☆うな重を食べるとそこには笑顔が生まれる☆

昨日、今日とあの厳しい寒さでは無くなりましたね。ただ、ウナギの売行きは厳しいですが・・・汗

ところで明後日は、『冬の土用丑の日』です!(2月3日は冬の土用二の丑)

来る22日、そして来月3日は『冬の土用丑の日』です。


夏の土用丑の日だけじゃありませんよ!土用は年に4回あるのですにひひ(※土用の期間とは・・・立春.立夏、立秋、立冬前の約18日間の事/[ちなみに2月4日が立春])



「え、土用って夏だけじゃないの?」



そんな声はまだまだ、多いですしょぼん

体調を崩しやすい、、、(栄養価は抜群ですから)

肌荒れが、、、     (コラーゲン、意外と多いですから)

こころが折れそう、、、(?)(鰻を食べると満足感を得られるから)


といった方、冬にもうなぎがオススメですよ!!!




 ウナギ業界も引き続いて、地道にかつ、さらにインパクトあるアピールが求められています。

 ちなみに10数年前から、”冬にもうなぎを食べよう”と長野県岡谷市にある『うなぎのまち岡谷の会』が働きかけ(2月11日(金・祝日)に岡谷市総合体育館で『寒の土用うなぎ祭り』開催!)を行っている他、それに賛同した『三島うなぎ横町町内会』も25日に三島商工会議所で『第4回寒の土用うなぎまつり』イベントを行います。



これは↓『冬土用丑の日』販促ポップの一部(日本鰻輸入組合製作)。
$☆鰻に魅せられて☆

 店内のあらゆる場所に貼りやすくコンパクトにしたB5サイズ(18.2センチ×25.7センチ)。“寒さ深まる冬の土用丑の日においしいうなぎを食べて元気に過ごしましょう”をキャッチコピーに、冬の花である椿をあしらい、インパクトあるうな丼を載せて冬の土用丑の日を強烈にアピールしています。
 

冬を迎え、消費が減退する昨今、同組合のポップを活用することで、ウナギ消費の底上げをねらいたいですね。





池入れは7トンちょっとか。もっと、採れて!