5月10日(金)バッカス隊長からライン

翌日土曜にレイクハマナ練のお誘い!


その時までは

小笠山の南ルート周回コースに行こうと

思ってましたが……


ウェットスーツ着て泳げるし

ギヤ比変えたバイクと去年リアタイアの

ランコースも試走できるしね

行かないっていう選択肢は無し!


というわけで

行ってきました✨


写真↓はランの時、バッカスさん撮影
まずは、この浅〜い海でスイム

風がほとんどなく
コンディションは最高!
(掻いた手が底につくほど浅かったけどね… 
毎回ですが、安心感は高い!

今回はバッカスさんと、2名で

泳ぎ始めは10時半頃、水温低め
ウェット着ててもちょっと寒くて
だいぶ冷えてブルブル滝汗でしたが
暫く泳いでたら慣れました
この感じと、
潮流(この時は引き潮)に逆らったり
流れに乗ったり、横に流されたりするのは、
プールでは体験できないので
実際の場所で泳いでおきたいんです

海水の味とか
波酔いみたいなのにも慣れたいし

昨年の能登と比べてしまうと、
なんか申し訳ないのですがやっぱり
えぐ味があるというか、塩辛さを先に
感じてしまいます
(能登の海水は美味しかった)

でもでもこの日は海水は澄んでいて
透明度はバツグン!
泳いでいて気持ちよかったです
魚も跳ねて、スィ〜っと泳ぐ姿も見れたしね
浅瀬は砂地なので足でグリグリしたけど
アサリハマグリ等の貝には当たらず残念
当たっても禁漁ですから持ち帰れませんよー


あとは、本番では混雑して先に進めない
なんてこともよくあったので
今年はアウトコースからのスタートに
してみようかなと思ってます
1周後半〜2周回目ならバラけてくるので
いいんですが1周目の往路は今年こそ
スムーズに泳ぎだしたい

で、この日はスイムコースのブイが

もちろん無いので、適当な所で2往復して

陸に上がり、バイクに移りました

お着替え中・・・
   (私、何とも中途半端なポーズ↑でスミマセン)


バイクは、

バイクのギアをソックリ替えたので

(ワイドレンジ←言い方合ってるか分からんけど)

コースのアップダウンに対応できそうか

早目に感触を確かめたかったんです


車でいうと

走り出しの1速よりさらに低いローギアが

2つほど増えた感じです

あんまり言いたくないけど要は

貧脚対策だよ~ねー


バッカスさん先導で行ってもらい

昨年からの新コース引返し地点確認

そこからちょいと先の舘山寺温泉街へ

写真撮影スポットの志ぶき橋⬆
先週もフラワーパークと
海鮮バーベキューで来た所です

ここから浜名湖周遊のバイクコースを

南下してスタート地点に向かうが

途中道路の補修工事で通行止め


しかしそこは

この辺りをバイク練しているバッカスさん

さすが土地勘あり、迂回して

途中からレイクハマナのコースに戻りました


ワイドレンジは、お金かけて正解

たぶん走りやすくなりました✨

登りがラクです(当然か……)

また今度試走にきてみます



バイクのあとは…

昨年ランパート初っ端でリタイアしてるから

私の希望でランコース確認


昨年からランコースが少し変わったんです

今年もまた同じレイアウトかは
まだ分かりませんが
今年は脚を残してというか……

腰を温存して、ランに繋げて

ここを走れるようにあと一ヶ月半・・・滝汗


まともに走れない歴が長すぎて

一ヶ月半で何とかなると思えないが

完走、目指します!



このあと、バッカスさんは

ハマイチランニング中のお仲間に

途中から合流とのこと


皆生に向けての

連日ハードトレーニングの疲労もあってか

「あ〜、疲れた〜」 の言葉でしたが


それとは裏腹に、合流したらもちろん

ランおかわり 2〜3杯?

否、それ以上と推測してますが……

兎にも角にも

ありがとうございました