モンペで結構!

テーマ:

こんにちは。


ちょっとタイトルが過激になっておりますアセアセ

愚痴になりますので、苦手な方はスルーしてください。


★以前のお話 


↑こちらのお話で、校長先生にお手紙を
書きました。
①卒業アルバムの学年写真に載らないこと
②卒業制作に何とか参加できるよう考えてほしい事

以上の2点についてお願いしました。
その後、動きが無かったわけですが、
本日、来週の時間割表を持ち帰った
長男が

「来週、ペンキ塗りに出ようと思うんだ。3〜5時間目なんだって。だから先生に、給食止めているからお弁当を持ってくればいいですか、って聞いたら『あぁ、そうですね』って言ってたよ」

😓😓😓

なんですと?2週間前に対応をお願いし、
返答が無いと思ったら、いつも通り
金曜日に登校した長男に直接話し、
給食を止めているから弁当だと?
(分かっています、給食を止めたのは我が家です。お弁当でも構いません)
しかも、給食止めていることを忘れて
いたな。。。そもそも、日程も時間も
何も事前に説明をしてもらっていない
上に、子どもにお弁当と言わせるだと?

何故、そんな大切なこと事前に連絡・相談してこないんだーーーー!

うちの息子は素晴らしい振る舞いです。
その場で給食止めていることを言える
んですよ。立派です。
あなたは、立派ですよ、長男さん。

それに比べて担任はどうなんですか?
いくら「言われたことだけはやる人」
と言えど、限度というものがあります。
気が利かないにもほどがあります。

モンペ認定でも構いません!
校長先生に電話をしました。

「卒業制作に再度お誘いをいただき、長男はやってみたいと申しております。作業時間が3〜5時間目だそうですね。我が家は2月から給食を止めるよう担任にお願いしています。息子から先生に『お弁当を持ってくればいいですか』と確認し『あぁ、そうですね』と言われたようです」

そこまで話すと、校長先生はその場で、
給食室に当日の給食を一人分増やせるか
確認に行き、用意するとお返事を下さい
ました。素早い対応に感謝ですニコニコ
(我が家は1食分お支払いします)

が!

「担任の先生には、子どもに給食の心配をさせるのではなく、事前に保護者に相談したり、学校内で何とか出来ないか確認するなど根回しを済ませてから、安心して学校に来られるようにしてから誘うべきではないですか?もう一歩子どもに寄り添った対応を身に着けていただかないと、子どもが困ります」

と、付け加えさせていただきました。

はぁショボーン今後これ以上の担任は現れない
っていうくらいの対応オンパレード。

ここまで来ると、この先生に当たったのは
天からの恵みとさえ思えます。

来年以降、どんな先生が担任になっても
神対応に見えると思えるからですニヒヒ

あ〜早く卒業してしまいたいです。
と、言いながら、来年から6年間、
次男がお世話になりますけどニヤリニヤリニヤリ

本日もお読み下さりありがとうございましたニコニコ






うなのプロフィール
中学校生活オススメアイテム
うな