【レッスンレポ】カット動画あり♡シュガークラフトを日常に〜飾って食べられるシュガーケーキ | お菓子 フラワーケーキ教室 un-quart アン・カール           羽曳野 藤井寺 富田林

お菓子 フラワーケーキ教室 un-quart アン・カール           羽曳野 藤井寺 富田林

羽曳野市の自宅お菓子教室
un-quart(アン・カール)です
★お菓子レッスン
★フレーバーバタークリームフラワーケーキレッスン
★DPas リアル•アートフラワー認定講師
★イータブルアート協会カリキュラム開発講師

ブログをご覧いただきありがとうございます。
 
 南大阪エリア 
羽曳野市内の自宅でお菓子教室をしています
un-quart (アンカール)です
ご受講いただけるレッスン一覧は
をご覧ください
 


あべのハルカスのある天王寺より約30分で
お越しいただけます
 
 一部のレッスンはオンラインでの
ご受講も可能です。



.:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+..:*・゚+


レッスンレポート

国際イータブルアート協会

美味しいアート
食べられるシュガーケーキに特化した認定講習

Eatable Art Mika Kadokawa

お馴染みの生徒さまからリクエストいただき、
自宅教室での認定講習会を初開催しました。

通常2日間で4レッスンとなりますが、
1レッスンずつ4日に分けてマンツーマンでゆったりとご受講いただきました。

この日は最終日。

これぞシュガーケーキ❣️のイメージ、
シュガーペーストでつくる繊細なお花を飾った2段のケーキをお作りいただきました。


鑑賞用ではなく、
食べる為のシュガーケーキなので、
底のボード以外はお花も全て食べられるんですよ😋

フルーツケーキにお砂糖のペーストをかぶせるカバーリングの作業も上達されました。

何年も前からシュガーケーキを習ってみたいと思っていて、レッスンに来られるたびに飾ってあるシュガークラフトの作品を眺められていた生徒様。

可愛い物が好きで、
お菓子作りが好きで、
食べるのも好きで、
お友達にプレゼントするのも日常♡

食べられるシュガーケーキ
日常に溶け込む作りやすいシュガーケーキ
ということで、イータブルアート協会のシュガーケーキ講習をご受講下さったそうです。


カリキュラムを考案された角川代表の
シュガークラフトを日常に
の想いとこだわりが詰まった
お道具付き、詳しいテキスト付き、
初心者向けのカリキュラムです。


簡略化できる部分もありますが、
「ここは丁寧に」という細やかなポイントを押さえると、
「仕上がりが変わりますね‼️」
と何度もおっしゃっていました。


日常でもシュガーケーキを楽しんで下さいね。


こちらがレッスン3.4で作られた作品です。



中はフルーツケーキ。

3週間ほどお日持ちしますので、

飾って充分に目で楽しんでから美味しく召し上がっていただければと思います。


講習で作られた3つのケーキです。
どれも可愛いですよね♡


多めに準備しておいた材料が残ったので、
テーブルセットを作ってみました。
ケーキのカット動画も撮ってみました♡






洋服のホコリや糸くずが混入しないよう、講習時に着用するコックシャツとエプロン。

コックシャツはマスター試験に合格して、名前入りのものをいただきました。
エプロンもボルドー色からブラックに変わりました。