突発的あれもこれも欲しい病
ロケ後はただひたすらPCに向かって
編集作業にいそしむ日々。
ここ数日間は
「ライダーのための○○講座」なんて
特集記事を作成中。
この特集は、僕が使って納得したものや
欲しいアイテムがいっぱい出てくるのだが、
撮影のために入手してあれこれと
さわっているうちに「欲しい」という感情が
どんどん大きくなって本当に困る。
まずはこれ。

上野・中田商店が取り扱っている
BATESのVELOCITOR ZIP。
夏にうれしいメッシュライニングのブーツ。
「汚れや摩擦に強いウォリアーレザーと
メッシュライニングのアッパー素材で、
通気性の高さが際立つタクティカルブーツ。
油軽量な樹脂素材の外骨格形状のフレームで、
歩行中の足のサポートと柔軟な履き心地を……」
などという原稿をこつこつ書いているうちに、
書いている本人がミイラ採りのミイラに
なってしまうのだ。
あー、欲しい。
次号アウトライダー8月号は、
こんなアイテムがいっぱい登場します。
アウトドア系ツアラーの読者諸兄、
お小遣い貯めて待っていてください。
さて、仕事を続けるか……。
編集作業にいそしむ日々。
ここ数日間は
「ライダーのための○○講座」なんて
特集記事を作成中。
この特集は、僕が使って納得したものや
欲しいアイテムがいっぱい出てくるのだが、
撮影のために入手してあれこれと
さわっているうちに「欲しい」という感情が
どんどん大きくなって本当に困る。
まずはこれ。

上野・中田商店が取り扱っている
BATESのVELOCITOR ZIP。
夏にうれしいメッシュライニングのブーツ。
「汚れや摩擦に強いウォリアーレザーと
メッシュライニングのアッパー素材で、
通気性の高さが際立つタクティカルブーツ。
油軽量な樹脂素材の外骨格形状のフレームで、
歩行中の足のサポートと柔軟な履き心地を……」
などという原稿をこつこつ書いているうちに、
書いている本人がミイラ採りのミイラに
なってしまうのだ。
あー、欲しい。
次号アウトライダー8月号は、
こんなアイテムがいっぱい登場します。
アウトドア系ツアラーの読者諸兄、
お小遣い貯めて待っていてください。
さて、仕事を続けるか……。
セロー、30年の熟成
30周年アニバーサリーのセロー。
初代が誕生したのは1985年。
この初代セローが当時の
ツーリングシーンに大きな影響を
与えたことは間違いない。
ダートを攻めるのではなく、
まるでトレッキングするかのように
軽快に走るという楽しみ方を広めた。
翌年の1986年にツーリングマガジン
アウトライダーが創刊。
セローはかなりの頻度で誌面に登場した。
何しろ、使いやすいから。
足つきがよく、小回りが利き、
燃費は良好、道を選ばす、
旅に向き、普段使いでも活躍する。
30年が過ぎてなお、
このコンセプトは魅力に満ちている。
登山者や山菜採りの人も利用する林道。
傍若無人に駆け回るるわけにはいかない。
ニコニコ、トコトコと、
のんびり走りたい。
デイパックには飲み物とビスケット。
30年の熟成によってセローは
ますますセローらしさを深めていた。
同行のCRF250Lも素晴らしいバイクで、
さて、本気でどちらか買えたらなと
思案中、夢想中。