菅生雅文 -56ページ目

NC750Xのこと

{7CB67756-5F5E-44BE-9985-B0B5F8F972D2:01}

今日はNC750Xで東北道を北上。
で、感じたこと。

給油口がリアシートの下にあるため、
リアシート上の荷物の固定を外さないと
ガソリンが入れられない。
{F3D30947-1A3F-4FC6-ACA2-5B81318ACAE0:01}

これを仮にデメリットだとしても、
ダミータンクにあるトランクスペースの
便利さ、このメリットは大きく、
差し引きするとかなりのプラスではないか。

今回は、二年前の取材でお世話になった
方と再会するためお土産を持ったのだが、
トランクスペースに収まるため
箱を潰さずに運ぶことができている。
{6FF1F3E4-F780-444F-972E-2D3BDDFB57D6:01}

また、このスペースは一泊程度の旅の
荷物なら充分に収納できそうで、
だとしたらリアシートの上には
何も積まずに済むため、給油も簡単だ。
つまりデメリットは生じないのである。

今日の予定走行距離は560キロだが、
NC750Xは燃費がいいので、
満タンで出発して300キロ走ったあたりで
ようやくリザーブ。
給油1回で済むわけだから、
その1回ごときの面倒など、
完全防水トランクスペースのありがたさを
考えたらそれほど気にならない。

{496FE0D5-4BE4-4E0E-B37A-33074E8C60CB:01}

燃費は現時点でリッター約30キロ。
6速で時速100キロ走行すると回転数は
約3000。クルマの流れに合わせていたら
時速115キロとなり、このときの回転数は
約3400だった。
3000から3500くらいの回転数だと
疲れにくく、心地よい。いい按配だ。
700ccだったころは、特に発進時など、
スロットルを大きく開けると
すぐに頭打ちになり、
そこがすごく残念だったのだが、
750cc化にともなって改善されてもいる。

充分な走行性能。燃費良好。
ライポジもラクだし、
トランクスペースが便利。
これで価格が72万少々から。
ツーリングバイクとしても素晴らしいと思う。

今のところのマイナス点は、
小ぶりすぎるスクリーン。
{BF74AF0B-E8F9-4F90-ACE9-2A16BBC60D81:01}

もう少し大きく、
さらに高さ調整ができたらいいのにと
誰もが感じるはずだ。

以上、本日のミニインプレでした。


久しぶりの西伊豆スカイライン

午前中、芦ノ湖スカイラインに
行ったんだけど、昨夜の大雨と強風で
通行止めだった。
倒木が道をふさいだのだそうだ。
なので西伊豆スカイラインへ。
{E149440F-BFF4-4E3C-86AC-54351EF534A0:01}

北側、達磨山から入ったんだが、
無事に走れた。
気持ちよかった!
これはCB400SB。
僕はこっち。
{5D8F73D4-49D7-4501-A99A-888679BBD3AB:01}

Vストローム1000です。
富士山もくっきり。

夕日の撮影を17時に終えて、
国分寺市の編集部に21時過ぎに到着。
心地よい疲労感。
今夜はぐっすり眠れそうだ(^ ^)



迂闊さに反省

こんなに被害が大きくなるとは
思いもせず。
大雨。
堤防が決壊、行方不明者も多い。
なのに昨日はブログで虹を見たとか、
次号の話とか。

なんでもアップすりゃいいって
もんじゃない。
反省。

それ以上に現地が心配だ。

追記 9月11日.0時18分
特別警報解除地域、拡大!
ひとまずよかったけれど、
今後、東北と北海道に注視、ですね。