菅生雅文 -21ページ目

折りたたみミニテーブルを自作中

ミニLEDライトをテストしつつ、

今夜はDIYもやっちゃう。
キャンプで使う折りたたみ式の
ミニテーブルを自作するのです。
 
{FE350D14-1BC8-4580-BED5-817A316B8163}

材料は、100均の折りたたみチェア、
適当な大きさの板、細引き、
割りばし半分ぐらいの木片、以上。
電動ドリルで板に穴を空け、
折りたたみチェアに細引きで連結。
チェアを広げたときに板が
天板となるよう計算しながら。
 
{C54129DA-94B3-44C8-B2E6-10396B5718F9}

畳むとこんな状態。
広げると、ほら。
{299F9A17-BF62-424F-8412-C81F29D5E215}

板は、もっと横長のほうが
よかったのですが、残念ながら
自宅にはこれしかなく、
買いに行く時間もなく、今回はこれで。
小さくて不便な点はアイデアで挽回。
天板の手前の両サイドに穴を開け、
下に細引きを這わせました。
 
{90E84C26-27BA-4312-90D9-B049573B6F20}

シェラカップを吊したり、
お手拭き用のバンダナを吊したり。
 
雑誌編集者は日夜、いろんなことをし、
記事作りに活かすのです。
飲みながらでも、ね(^_^)
さて、こいつは記事になるか?
次号、キャンプ記事あります!

もちろん今月号にもキャンプ記事

たっぷりあります!

 

ミニLEDライトをテスト中

{35682752-45C9-4C51-A618-F13107AEE2F8}


これ、なんだか分かります?

アマゾンでポチったんですが、
超小型のLEDライトです。
500円でお釣りがくるような値段。
 
{3BF24D0B-B3D4-414D-8434-A58205D6E0C2}

電源は、USBポータブルバッテリー。
スマホなんかに充電するやつに、
刺して使います。
背面のタッチセンサーでスイッチオン。
すると、ほら。
 
{B2035C86-00B4-494E-BF96-D01F53AA4860}
 
けっこう明るい。
明るさは無段階調整ができます。
MAXの明るさにすれば、
予備ランタンの代わりにはなりそう。
テント内で使うには充分かと。
 
何時間ぐらい使えるのか、
数日前からテスト中。
テスト一回目は、2500mAの
ポータブルバッテリーで
フル発光させて約5時間でした。
 
現在、2回目のテスト中。
雑誌編集者は日夜、製品テストを続け、
記事作りに活かすのです。
飲みながらでも、ね(^_^)
さて、こいつは記事になるか?
次号、キャンプ記事あります!
もちろん今月号にもキャンプ記事
たっぷりあります!
 
 

小岩井の一本桜、まだ蕾

{5B33F647-2051-4D3C-B1F5-87C05236333A}

盛岡市内は桜が満開。
では小岩井農場はというと
{B3E47B2A-7E41-42D5-88E9-1C0C238E8536}

小岩井道路です。
気持ちいい青空!
{E0B6505A-2437-4BBE-9B2C-1F014A20D4B2}

一本桜、まだ蕾でした。
残念!
以上、北東北ツーの予定の方へ
プチ情報でした。

しかし原Ⅱに箱つけると
すげー便利だなあ。
{64E1867F-C319-402F-ADAD-712DC451A917}

市内の移動で最強ですね。
早く付ければよかった。