量子力学は本当は量子の話ではない | うみねこ島 ベストセラー以外の本を読みたい人のために

うみねこ島 ベストセラー以外の本を読みたい人のために

ベストセラーやポピュラーな本もいいけど、ちょっとつまらない、物足りない、
という人もいるでしょう。

このブログは、中世ファンタジーでなくても、魅力あるヒーローは作れることが実感できる
「黒ねこサンゴロウ」シリーズをみなさんに紹介するために開いております。

量子力学は本当は量子の話ではない フィリップ・ポール/松井信彦訳

 

本書が書いていることを大まかにまとめると

次の2点のような気がする。

(1)波と粒子の二重性、不確定性原理、シュレディンガーの猫、量子テレポーテーションなどの、

(従来の)量子力学の説明は、間違っているわけではないが、あんまり正しくもない

(2)量子力学はその根源において微粒子や波の理論ではなく

情報とその因果的影響に関する理論だ

 

(2)が邦題の意味するところなんだけど、ネット上の書誌情報が

量子力学は科学なのになぜ解釈がひとつに決まらないのか?(仮題)

のままになっているよー(決定書名の方がたしかにいいな)。

 

「のような気がする」と書いたのは、

もちろん、読んでいてもよくわからないこと

(とくに、後半“デコヒーレント”が出てくるところ以降)が多すぎたからだ。

(眠くなって2ページずつしか読めなかった)

 

なぜ本書が書かれたかというと、

量子力学という理論が、初期段階から1世紀近く経っても

まだモヤモヤっとしていて、さらにモヤモヤが進展しているから(のようだ)。

 

だから、「量子力学とは何か」の説明もそれを受けて

ブラッシュアップしないといけない、ということだ。

その結果の一つが本書なんだろうけど、

最後は「情報とはなにか」みたいな話になって

なにがどうなっているのか、余計にわからなくなった。

 

そんななかでも得られた知見としては

量子力学は“なぜそうなっているか”には答えていない、ということだな。

量子力学世界の説明を聞く(読む)と“なぜ!?”とつい思ってしまうが

それに対する答えはない(または、まだ見つかっていない)ということだ。

いまさらな話かもしれないが。