bibibi蟲。 | 僕達。眠れる海のおすぎ

僕達。眠れる海のおすぎ

『倒れる時は前のめる。』
テキサスの底力を見せてやりたい!のです。。


まぁ…魚の大きさ〈 感動の大きさ ですね♪
魚釣りは。

前回、新章に突入したおすぎのちぬげ。


個人的にはおすぎのテキサスは何でも釣れますが?(笑)


1 軽い方が活性悪くてもアタリがある気がする。
2 ノーシンカーだと飛距離、コリコリ感が物足りなく、風が吹いたら狙った所に行かない。
3 テキサスよりウォーターグレムリンのほうがリグるの簡単。



レジェンド過ぎて名前もイカす!鉛玉。



で…タングステンが抜けたおだしのTGクロ-のように中空のほうが潰れてフッキング良いのか説もあり



流行りの虫コーナーへ。







コオロギ的なフナムシ的なゴキにも見える蟲。


しっぽがぷるぷるです!


しかも…村上設計でフックが上向いて浮く設定。



潮は流れなく凪。


アタリも微妙で、キワキワはちびっ子なのかアタルが尻毛がむしられるのみ。




ワーム飛んでったぁ。。




そのまま続けて…ええのんバラシでぶっ飛び。


根掛かりでさらに…ぶっ飛び。


その後アタリもあるが

肛門が内部破壊されそうになり



休憩I


ついでに移動。



…沈黙。



で先ほどあまりにも

ぷりぷりマンで集中出来ずええアタリに反応しきれずにバラシたので戻って




リベンジマッチ。


成功?




そしてやっぱり蟲はぶっ飛び。



柔らかいから??

グレムリンのコスパと反比例?😢




さて…明日は久々の


AWJ帰省。さてなにか魚種増やせれるかなぁ。。