ふたつめの曲がり角 -20ページ目

ふたつめの曲がり角

湘南・鎌倉で暮らす。
鎌倉の日常を書いています。
観光にいらっしゃる方、引越しを考えている方のご参考になれば良いなって思います。

近所ではつくつく法師が鳴き始めました。

つくつく法師が鳴くと、夏ももう終わりだなぁという感じ。

なんとなく雲も秋っぽくなってきたような気がします。

 

 

そーいえば蝉の声って観光にしている外人さんはどう思っているのでしょう。

話によると多くの外人さんは蝉やコオロギなどの声をノイズとしか認識していないとか。

なんの音かわからず不気味と感じる人もいるしい。

一方で最近はそうでもない人も多いらしいです。

日本のアニメなどをみている人は、夏のシーンでは必ず蝉の声が入っているので、夏を感じる人もいらっしゃるようですね。

こちらのフランス女性もそんな回答しています。(9分54秒くらい)

こういうのは文化の違いというのでしょうか。

面白いですね。

 

 

毎回そうなのですが、五輪で一番好きなのは閉会式です。

集まっているのは各国のトップアスリートたち。

メダルに輝いた人、入賞した人、競技に出ることもできなかった人。

色々な人がいますけど、そこに居て良いのはトップアスリートだけです。

それだけで羨ましい。

 

そんなアスリートたちも閉会式だけはとてもリラックスして見えます。

全ての重圧から解き放たれた感じで。

実際はもう、次の試合やトレーニングのことを考えているのかもしれないけど、あの瞬間はそれがない気がする。

それがとても好きです。

 

次回は2年後の冬季五輪、ミラノ・コルティナですね。

 

そーいや以前読売新聞のCMでこんなのがあった。

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉駅の東急ストアの横でぼんぼり夜祭りというのをやっていました。

聞いたことないなぁって思っていたら、今回初開催らしい。

いや、流石に狭すぎる。。。

自転車で買い物来ていたおばさんとか通るのに苦労していたし。

それに食べ物があまりなく、いまいち。

ヨーヨー釣りや射的は子どもが楽しめそう。

まあ、食べ物は東急で買えということかもしれません笑

それでもお弁当と冷やしおでんを買って帰りました。