ふたつめの曲がり角

ふたつめの曲がり角

湘南・鎌倉で暮らす。
鎌倉の日常を書いています。
観光にいらっしゃる方、引越しを考えている方のご参考になれば良いなって思います。

鎌倉のお土産は鳩サブレーだったり、クルミッ子だったり。

鎌倉カスターやレーズンウイッチ、まめやなどいろいろありますが、あまり知られていないような気がするのが鎌倉山納豆です。

鎌倉市内のスーパーなんかでは普通に売っていて、時々買います。

これが美味しい。

商品によって使っている豆も異なります。

大手のメーカーとは違う美味しさがありますね。

 

 

こちらが社屋。

もちろんここでも販売しています。

江ノ電の腰越駅から6~7分くらいかな。

 

 

納豆好きの方はお土産に良いですよ。

鎌倉駅の表側、改札がひとつ通れなくなっているので故障かと思ったら・・・。

真上につばめの巣があるみたい。

子育て中だそうです。

これは通れなくても仕方がない。

駅員さんも粋なことやるね!

 

鶴岡八幡宮の周辺を雪の下と言います。

なんでも源頼朝の食事に雪を出すため、雪を貯蔵しておいたから雪の下と呼ばれるようになったとか。

どこまで本当か分かりませんけどね。

他にも諸説あるようです。

 

鶴岡八幡宮の東側と西側とではだいぶ趣が異なります。

南側、写真の左右に商店が並ぶところも雪の下になります。

 

 

路地裏には普通の住宅が並びます。

若宮大路の喧騒から、一歩入るとだいぶ静かになりますね。

 

 

三の鳥居を右、つまり東の方に行くと金沢街道。

遠くの右に見えているのが三の鳥居です。

 

 

金沢街道の裏側の住宅街です。

割と普通。

 

 

三の鳥居の信号で短い渋滞は発生するものの、普段はそれほどでもないですね。

マンションもいくつかあって、鎌倉の住み始めには良いかもしれません。

 

 

スクールゾーンと書いてありますが、道の左が横浜国大の付属小中学校になります。

他にも清泉小学校や市立第二小学校、市立第二中学校など小中学校が集中しているエリアです。

鎌倉幕府があったのはこの辺りと言われています。

 

 

この道を進むと頼朝の墓があります。

周囲は普通の住宅街。

学校が近くて便利な反面、スーパーやコンビニなどが少ないのが欠点ですね。

 

 

大御堂橋付近。

この先釈迦堂の切通しが面白いのですけど、今は通れないんですよね。

通れるようにして欲しい。

 

 

橋から見た様子。

下が滑川。以前ご紹介した座禅川と呼ばれているのがこの辺りです。

川縁に家が建ち並んでいます。

 

 

鶴岡八幡宮の東側が旧幕府だったのに対して、西側はいわゆる峠道です。

北側からアクセスしてみます。

 

こちらが鎌倉街道の巨福呂坂の切通しです。

もちろんここは新道で、昔の切通しは別にあります。(今は通行できません)

トンネルの先が雪の下になります。

 

 

今の道も結構な坂なので、昔はもっと急だったのでしょうね。

坂の両側に家々が立ち並びます。

 

 

路地に入ってもやはり坂が多いですね。

 

 

この辺りはちょうど鶴岡八幡宮の裏手(御谷(おやつ))になります。

昭和30年代には御谷も開発対象になったようですが、反対運動もあって中止になったとか。

 

 

坂を下り切ると、道の左が鶴岡八幡宮の境内、右側には住宅地があります。

この辺りはコインパーキングが多いのも特徴。

渋滞も多いです。

 

 

右側(西側)の住宅地は鶯ヶ谷と呼ばれています。

写真を撮った日も数羽の鶯が鳴いていました。

なんとか写真に撮ろうと思ったのですが、撮れなかった笑

 

 

こちらは小町通り。

小町通りもこの辺りは雪の下になります。

 

 

こちらは小町通りの裏路地。

この辺りも住むには良いところですね。

 

 

ご覧の通り、雪の下は場所によって全然違います。

東側の旧幕府のあたりは比較的平坦で住宅も多いですが、西側はいわゆる谷戸(やと)と呼ばれる地形で坂も多く、土地の面積も狭くなっています。

さらに南側は小町通りや若宮大路の商業エリアになっており、色々面白い場所ですね。

でもなんと言っても中心は鶴岡八幡宮でしょう。