⊂O–O⊃あしべ 

ようこそお越しくださいました。

ここはカザフスタンの音楽家集団『TURAN ethno-folk ensemble』のファンブログです。

ブログ内略称として彼らを『TURAN』さんと呼ばせていただきます。

もしもカザフスタンの民族音楽に関心が有る方がここをご覧になっているのならば…


/)ЧЧ/)

(6∀6)シカタケル

『TURAN ehuno-folk ensemble』の情報が欲しいだけの閲覧者は画面をスクロールして先に進んでくれww


/")/")

( ŎᴗŎ)シカハタビ

いえいえお待ちを、これから立派な研究者でいらっしゃる方の文を引用いたしますので、読み飛ばさないでいただけますと嬉しいですわwww


⊂O–O⊃あしべ

はいはいわかってますよ、考察厨の話はうざいって。

でもしゃべる。

日本の『鳴弦の儀』はカザフスタンの弦楽器のかなり近い親戚です!


/)ЧЧ/)

(6∀6)シカタケル

kazgazeta.kz  ANATILI

『ТАНБУР ЖӘНЕ ДОМБЫРА(TANBUR と DOMBYRA)』

より引用


"Зерттеушілердің басым көпшілігі әу бастан-ақ ішекті аспаптардың арғы атасы – арфа дейді. Ал арфаның шыққан тегіне қорғаныс һәм шабуыл құралы – садақты жатқызады. "


/")/")

( ŎᴗŎ)シカハタビ

Google翻訳

「大多数の研究者は、ハープは最初から弦楽器の祖先であると言います。ハープの起源は、防御と攻撃の道具である弓に起因しています。」

https://anatili.kazgazeta.kz/news/58164

引用以上。


⊂O–O⊃あしべ

『TURAN』さんの5人並んだいちばん左側の方のご尊父の論文を引用させていただきました。


筆者:Sagatbek Medeubekyly Medeubek 博士

Al-Farabi Kazakh National University, Journalism学部長

(автор:Сағатбек Медеубекұлы Медеубек ф.ғ.к., 

әл-Фараби атындағы Қазақ ұлттық университеті, Журналистика факультетінің деканы)


/)ЧЧ/)

 (6∀6)シカタケル

ここを読んでいるだろうヒマな閲覧者は、日本の伝統儀式である『鳴弦の儀』を思い出してくれ。

弓に矢をつがえずに、楽器を鳴らすように弓の弦を爪弾いて鳴らす魔除けの儀式のことだ。

"防御と攻撃の道具である弓”をそのまま楽器として扱うと、『鳴弦の儀』のようになるだろう?


/")/")

( ŎᴗŎ)シカハタビ

こちらのニュースサイトの記事にありましたYouTube動画のリンクを貼ります。

鳴弦と弓射の儀式をご覧ください。


新潟県央情報交差点「ケンオー・ドットコム」

『正月7日に弥彦神社で弓始神事と百射の儀 (2022.1.7)』

https://www.kenoh.com/2022/01/07_yumihajime.html


https://youtu.be/xjIisEQGYqE


⊂O–O⊃あしべ

Осы youtube бейнесін ұнатыңыз, Жапонияда саусақпен садақтың жіптерін жұлып алу арқылы зұлым рухтардан сақтану рәсімі бар. Қазақстанда немесе Орталық Азияда осыған ұқсас ырым бар ма?


カザフスタンの弦楽器の音は、日本の『鳴弦の儀』の弓鳴りの音に近いのです。

そのことを意識して聞いていただければ、ブログ主としての幸いです。


そして日本では、弓といえば琴です!

「和琴の始まりは、六張の弓を弾き鳴らしてこれを神楽に用いていたのを、『面倒だ』ということで、後の時代の人が琴を作って置き換えたと言い伝えられていた

(鴨長明の『無名抄』より引用し拙訳、西暦13世紀)

でありますので当ブログは


古代日本の弾琴男子埴輪たちと、

現代のカザフの民族音楽家さんたち、

彼らをお友達にできるか?


をテーマにがんばっていく予定です。

コンセプトは国立歴史民俗博物館の小島美子名誉教授の『zither中近東起源理論』!!


そうだ『鳴弦』に相当する儀礼や風習がカザフスタンや中央アジアにあるかどうかご存じの方いませんかー?


/)ЧЧ/)

(6д6)シカタケル

話が長げぇよとっとと進め!


⊂O–O⊃あしべ

最後に一言、ワタシはカザフ語もロシア語も全くわかりません、英語は学校で習った程度!!




/")/")

( ŎŎ) シカハタビ

長らくお待たせしました、『TURAN ethno-folk ensemble』の基本的な情報です。

 O–Oあしべ
『TURAN ethno-folk ensemble』
公式YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@TURAN_ethno_folk


公式ホームページ


公式Instagram
https://instagram.com/turan_ethno_folk?igshid=YmMyMTA2M2Y=

英語のWikipedia
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Turan_ensemble


Turan Ethno-Folk Ensemble - トピック
(YouTubeによる自動作成のチャンネル)
https://youtube.com/channel/UC3bFZ8cyE7Q8Ty6vyVMzu-g


『TURAN ethno-folk ensemble』は、
2008年に『Құрманғазы атындағы Қазақ ұлттық консерваториясы(Kurmangazy Kazakh National Conservatory)』の学生たちによって始まった音楽家集団です。

今年結成15周年を迎え、この投稿(2023/04/28)の時点で彼等はアメリカとヨーロッパのコンサートツアーのから帰ってきたところです。

これは彼らの活動をネット翻訳に通して得た知見です。

  • メインボーカルの喉歌(throat singing)はカザフ語でkomei(көмей)、ロシア語でгорловое пение
  • "ethno-folk"とは、カザフスタンの民族楽器を用いて演奏する音楽のジャンルを指すらしい
  • 『TURAN ethno-folk ensemble』はこのジャンルの中心もしくは核心的存在
  • カザフ人でありテュルク民族である彼らのアイデンティティに基づいた音楽活動は世界的に高い評価を得ている。
  • 特にトルコでは人気が高いようで、しばしばトルコ公演が行われている
  • メンバー全員が複数の民族楽器を使いこなすMulti Instrumentalist(Мульти Инструменталист)で、曲に合わせて楽器を変えていくことも見どころのひとつ

/)ЧЧ/)

 (6∀6)シカタケル

続いてメンバーと楽器の紹介をしたいんだが、その前に情報源の説明をさせてくれ。

メンバー諸氏の名前表記、および楽器名のラテン文字表記は、YouTubeチャンネル『SNECC ENTERTAINMENT by Serik Nurmoldayev』の再生リストにある『TURAN』の説明欄を参考にした。


https://youtube.com/playlist?list=PLIIjzJMSF9uzWFxz7lXNocWA1siScjyJM


"SNECC ENTERTAINMENT"は『TURAN ethno-folk ensemble』の著作権者・レコード原盤者の名称と思われる。

 O–Oあしべ
そして"by Serik Nurmoldayev"については後ほど。


/")/")

( ŎŎ) シカハタビ

楽器名はこちらのYouTube動画の英語字幕も参考にしています。

Turan ethno-folk group. Lecture-concert (English subtitles available)
https://youtu.be/7Y1Cp2z_ec0


楽器のキリル文字表記は、カザフスタンの民族楽器を紹介しているWikipediaを参考にしました。


Қазақтың музыкалық аспаптары тарихы
https://kk.m.wikipedia.org/wiki/Қазақтың_музыкалық_аспаптары_тарихы


/)ЧЧ/)
(6∀6)シカタケル
この3つの楽器は既に日本でも知られているから、カタカナ表記にすることもあるのでそこはよろしく。
  • リュートのドンブラ
  • 弓奏楽器のコブズ
  • ツィターのジェティゲン


 O–Oあしべ

それではメンバーの皆さんと楽器の紹介です。
代表曲である『ER TURAN』の三つのYouTube動画をとおして説明しましょう。
『ER TURAN』ではボーカル担当さんが『TURAN ethno-folk ensemble』の特徴を存分にパフォーマンスしている処が見せ処でして。

  • 喉歌komei(көмей)を歌いながら
  • 民族楽器のserter(шертер)を弾いて
  • 間奏で角笛を吹いて
  • さらに口琴も!

一つめ、こちらのYouTube動画は2013年作成。
この時点でのメンバーをご紹介します。

TURAN / ER TURAN (original version)



この曲をYouTubeからのおすすめで『TURAN ethno-folk ensemble』を知った方が多いと思われます。
…そして"by Serik Nurmoldayev"ですが、五人ならんだメンバーの一番右側がその人です。

画面の一番右
Serik Nurmoldayevさん
★この曲での楽器
dangyra (даңғыра):
frame drumもしくはshaman drumといわれる片面の枠太鼓
●YouTubeチャンネルが先ほどの

SNECC ENTERTAINMENT by Serik Nurmoldayev

https://youtube.com/@sneccentertainmentbyserikn7942

Instagram

https://instagram.com/serik_nurmolda?igshid=YmMyMTA2M2Y=


画面の右から2番目画面の右から2番目

Abzal Arykbaevさん
喉歌のメインボーカル担当。
★この曲での楽器
serter(шертер):
表板が革張りの三絃リュート
muyz-syrnai(мүйіз сырнай):
角笛
shanqobyz(Шаңқобыз):
金属製の口琴(Jew's harp)
●YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@arkaiymgroup8919

◆Instagramは二つ、
・Abzal Arykbaev さんご自身のアカウント
https://instagram.com/naimanabzal?igshid=YmMyMTA2M2Y= 

・現在活動中の『Neo-Ethno-Folk group Arkaiym』のアカウント

https://instagram.com/arkaiym_group?igshid=YmMyMTA2M2Y=

画面の中央
Erzhigit Aliyevさん
★この曲での楽器
zhetigen(жетыген):
これが上記のジェティゲンです。


彼のご実家は民族楽器製造会社の『Sherter company』で、そちらの紹介をします。


Sherter company 

ホームページ

http://online.satu1.tilda.ws

●YouTubeチャンネル

https://youtube.com/@sherter_company521

Instagram 

https://instagram.com/sherter_company?igshid=YmMyMTA2M2Y=


◆Erzhigit Aliyev さんご自身のInstagram

https://www.instagram.com/erzhigit_aliyev?igsh=MXF1Z2xzZ2x0bG5xdQ==


画面の左側から2番目
Baurzhan Bekmuhanbetovさん
★この曲での楽器
dombyra(домбыра):
上記のドンブラがこれで、ここで使われているのは2弦のタイプ。
darbuka(дарбука):
goblet drum、足付き杯形太鼓
●YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@Baukentay

◆Instagram
https://instagram.com/baurzhan_bekmukhanbet?igshid=YmMyMTA2M2Y=

画面の一番左側
Maksat Medeubekさん

この方がSagatbek Medeubekyly Medeubek博士のご子息です。
★この曲での楽器

上記のコブズがこれです。
narkobyz(нарқобыз:):
大型で低音
kylkobyz(қылқобыз):
小型で高音
●YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@user-nu3ii9em4h

◆Instagram
https://instagram.com/maksat_medeubek?igshid=YmMyMTA2M2Y=


そしてメンバーではありませんがこの動画の主演の舞踏家を紹介しましょう。
よろしかったらYouTubeやInstagramへどうぞ。
Doszhan Tabyldyさん
●YouTube
https://youtube.com/@Doszhan_Tabyldy

◆Instagram
https://instagram.com/doszhan_tabyldy?igshid=YmMyMTA2M2Y=


2019年にAbzal Arykbaev さんがグループを離れまして、Zhantu Dadabayevさんが参入しました。

そして二つめ、2021年2月に『ER TURAN』の新しい動画がYouTubeで発表されました。
この動画には歌詞の字幕があります。

『ER TURAN / TÜRKÇE』
https://youtu.be/Z4fKe_EGw7k



この動画では

  • 喉歌komei(көмей)担当はZhantu DadabayevさんとYerzhigit Aliyevさんの二人
  • Baurzhan Bekmuhanbetovさんが間奏で演奏していたdarbukaがdangyraへ

それではZhantu Dadabayev さんのご紹介です。
画面の右から2番目

Zhantu Dadabayevさん

喉歌komei(көмей)のメインボーカル担当

★この曲での楽器
serter(шертер):
表板が革張りの三絃リュート
muyz-syrnai(мүйіз сырнай):
角笛
shanqobyz(Шаңқобыз):
金属製の口琴(Jew's harp)
●YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@jantudadabaev636

◆Instagram
https://instagram.com/zhantu_dadabayev?igshid=YmMyMTA2M2Y=

最後の三つめ、こちらの動画の『ER TURAN』は2019年12月の「«Тұран» этно-фольклорлық ансамблінің концерті」で撮影されたものです。


ERTURAN / SYMPHONIC

コンサート等で『ER TURAN』を演奏する時はZhantu Dadabayevさん単独のボーカルとなっていると思われます。


では第1回投稿はこれにて。



/")/") 次回の投稿は

( ŎŎ)「ブログメンバーのご挨拶とブログルールについてでございます。