大抵の人が家に住んでいて
アパートやマンション
土地付き一戸建てとか
様々な形の自分の住みかが
あると思う

大きくしていくと
○町
○○市
○○県
○○国
とかね

土地は線を引いたように
ここからこっちが私の
そっちが貴方の土地

売買されて
侵入すれば不法侵入だと
犯罪扱いされる

けどね

家の上を飛んでる鳥は
許されるの
屋根に止まったカラスや
軒下に巣を作ったツバメとか
許されるの

猫も虫も風も空気も雨も
光も闇もホコリも木の根も
許されるの

ダメなのは
人だけ

何故でしょう?

自分はそれらとは
違うという
孤立、分離、別物
そういう認識をしてるから

一時も離れずに
皆、繋がっていて
1つだって
気がついていないから

国境なんて
人が勝手に決めたものであって
最初からそんなものはないんだ

県境に行ったとして
何も変化なんて無い
看板があるから
県境なだけで
境界線などそこには無い

ただ、そこに行って
空気が流れ
風が吹き
光があって
木々があるかもしれない
アスファルトや川かもしれない
ただ
その時のそれだけなんだ

便宜上そうしてる
って
言う人もいる

考えた事もない
って
思う人も居るかもしれない

これは自分のもの
という
認識がそうさせるだけだ

その自分はいないんだ

人間のデフォルト機能で
脳があり
思考するという特性があるが
この思考すら
自分でしていない

本当に
面白い(笑)

こういうルールを
決めないと困るだろう
争いになるだろう
色々問題が起きるだろう
考える人も多いと思う

けど
どうだろう?
本当にそうだろうか?

区切る事で
混乱も出る
決め事も増える
どんどん細かくなって
苦しくなるだけだと思う
こうやって
自分を苦しみへ誘うだけ

それが好きな人はそうすれば良い
好きな人同士だけですれば良い

だけど
それを強要しているのが
国であり、政治であり、金融等だ

税を強要している
法律を守れと強要している
あーだこーだと理由をつけてね

そして
従うのが国民だ
思っている人も多いように見える

国民なんて居ないから(笑)

国の大事を預かっている
と思っている人が
勝手にそう言っているだけだから

なんの疑いもなく
考える事もなく
事細かにあらゆる所に
境界があると
それが当たり前だと
信じて疑わない

そういう人も多いように思う

この消ゴムは私のよ!
だって私が買ったんだから!

消ゴムはただの消ゴムで
誰のものでもない

買ったという行動はあっても
消ゴムは私のものではない

土地も同じだ
土地に価値をつけたのも
権力の象徴であり
私のものではない

『私』は居ないからだ

実際は全てが1つだから
誰のものでもない

一人一人
目の前にあるものを
その時その時に作り出している

けれど
何千年、何百年もかけて
少しずつ刷りこなれたものを
今、覆すのは無理に近いかもしれない

だって
親から子へ
子から孫へと
受け継がれ

疑う事なく
『私は私である』と
思っているから

そう
ここでも区切りをつけてる

みんなと仲良く
手を繋いでいたのに
急に手を離されたら
どんな感じだろう?

でも
手を離されたってのは
勘違いで
ずっと手を繋いでいる

最初から境界線なぞないんだ


言葉とは

やはり限界がある


百聞は一見に如かず


こういう言葉があるように

ひとつの絵に勝るものはない


その絵も

制度が上がったり

3Dとかバーチャルになったら

もっともっとだろう


右脳左脳で有名な

ネドじゅんさんの上げた動画

「ワンネスを図解してみた」



海さんが
たまに海としか表現できない
と言っていたのを
図解してくれている

ビックリした
(@ ̄□ ̄@;)!!

まさにまさにだ

この中で
神秘体験、一瞥体験の事も
少しだけ話している

で、ずーっと幸せの中にいる
と言うのも
これです。

動画の中で
仕組まれている
と言っていて
「花」が落とした種が
AI電子頭脳
ともお話ししていました。

これはとても興味深いです
そっか~
そういう事か
と、納得も出来ました。


海さんが言いたかった事が
簡単に1本の動画に
収まっているんだもの
(笑)

凄いです

何年か前に何度か体験した
一瞥体験とか神秘体験なるもので
そうだったのか~
と感じてからこっち

様々な角度から
色々な事が見え
そろそろ書くことも
終わりかなぁと
思っていたけど
きっと
また、ポチポチするんだろうなぁ
(笑)


これは独り言


クレームは受け付けない


悟りを開く為に

修行する


悟りを開く為に

瞑想する


悟りを開く為に

座禅する


悟りを開く為に

山にこもる


悟りを開く為に

今は「解放」と言うのかな?


あとはどんなのがあるだろう?

知らんけど



そんなん

しなくても

家で出来る


ってか

最初からもれなく全員

そうなんだ

ただ、気付いているか、

気付いていないかの

違いだ


気付いたところで

何が変わるって事も無いけど


でもって

悟りを開く、解放の方法

というか

気付く方法

というか

本来そんなのないけど


これらの共通点

目を閉じる

静かにリラックス出来る環境


この2点だろうか?


静かにリラックス出来る環境は

何処にでもある

玄関先のベンチ

自室のベット

トイレもお風呂も

ビルの屋上や公園の木陰

自分が静かにボーッと

出来る所なら

何処でもいい


目を閉じる

これもいい


視覚からの情報量は

破壊的なので

目を閉じてる方が

圧倒的に情報量が少ない


目を閉じたら

真っ暗で何も見えないと

勘違いしてる人が多いように思う

が、

その暗闇を見ている

という事に

どのくらいの方が

気が付いているんだろう?

海さんはわからない


海さんは

お布団に潜って

目の上にタオルをのせる


あと

台所でコーヒーを入れる

少しの時間

空(くう)を眺める


ベランダから庭木を

ボーッと眺める


そんなことしてた(笑)

毎日とかしてない

たま~に思い出した時だけ


精神統一とか

単にストレスになるだけだし

座禅なんて

身体が強ばるし

山なんて虫とか獣が怖いし


悟りを開くとかって

結局は悟りが無いと

気付くだけ


突然

理解が起きて

理解するんだ


頭での理解と

違う理解


その過程で

不思議体験をする事がある

けど、

それは単なる経験だ


悟りでも何でもない


そういう体験をしただけだ


でも、

雑踏の中で辺りを

見回すってのも

いいかもしれない


ひとが歩き

誰かを待ち

おしゃべりが聞こえ

手を繋ぐ親子

車が走り

空が見え

そんな賑やかな場所で

辺りを見る


結局は

何がきっかけになるか

わからないから

方法なんて無い


ある人が

「あの空海でさえ悟れなかった」

ということ話をしたことがある

( ̄▽ ̄;)


特に突っ込みは

入れなかったけど


空海が悟れたのか

どうだったのか

どんな人物か

海さんは知らない


確か空海って仏教関連だよね?

高野山の奥の方で今も生きてるとか?

違うかもしれないけど

どっちでもいい( ̄▽ ̄;)


悟りが無いと

気が付いて

神も仏もいない

な~んて言ったら

とんでもない事になっただろう


故に

隠したか、隠されたか

気付けなかったか

これらのどれか

だろう

憶測だけどね


空海が悟ったとか

そんな話はどうでもいい事なんだ

海さんの現実に

空海は居ないから


こういうところが

引っかけなんだよね

障害物競走みたいな(笑)


気づきは

何がきっかけになるか

わからない


タイミングも人それぞれ


執着し固執すると

どんどん遠ざかる


そーなんだぁ

程度が近道?


近道は比喩で

早いというか

ストレートというか

表現が難しい


悟った、気づいたところで

病気が治る訳でもない

幸せになれる訳でもない

今の辛さや苦しさから

一気に解放されるわけでもない


キラキラの救世主が舞い降りて

何処か苦痛の無い世界に

連れていってくれる訳でもない


ただ、「そうなんだよ」

ってだけだ


傾向として気楽ではあるけどね


それだけの

シンプル






少し前に

幸せの事を書いた


くどくど長くて

笑っちゃう(笑)


なんて事はない


ずーっと最初から

幸せの中にいるんだ


幸せなのに

幸せじゃないと

勘違いしているだけ


だから

こーなれば

あーなれば

あれがあれば

これがあれば

探してしまう


そして自分で自分を

苦しめている


存在しているだけで

ただいるだけで

もう

幸せなんだ


少しだけ目を閉じて

一回だけ深く深呼吸して

ボーッとしてみると

感じる


ずーっと

幸せの中にいたとわかる


だって

幸せじゃない状態の方が

異常なんだ

そうそうあることじゃない


幸せじゃないと

思っているから


つまらない

くだらない

とか

考えちゃう


実は暇してる

場合じゃなかったんだ


この

無限にあるおもちゃで

遊ばないのは

勿体ない


1つのおもちゃで

って決まりもない


遊んでみなきゃ

好きか嫌いかわからんしね


幸せの中にいたと

みんなが気が付いたら

笑いが絶えないんだろうな~

なんて考えちゃう


悩むことも

イライラすることも

幸せな故の事


今、海さんの前に

人がいる


感謝極まりないんだ


故に

傷つけたり

争ったり

貶めたり

そもそも

こういう事は

起きようがなかった事だ


あーなるほど

イヴにリンゴを与えた

蛇か(笑)

これは

別の意味で面白い(笑)


単純な話だったんだ

凄く気付きにくい

イリュージョンだ


目でバナナを見て

黄色で何本も房になっている

皮を向くとクリーム色

甘くて美味しい

バナナである

と認識して

バナナだと確信する

疑うようもない位

バナナだ

というのが

数年前迄の海さんだ


今の海さんには

それはバナナではない

幸せな贈り物だ

感謝だと

そうだとわかる


酷いイタズラちゃんがいたんだね

面白い(笑)


常に幸せの中にいる

歓び、愛、赦し、慈愛、感謝

本当は

呼び方も無いんだけどね

分かりやすく

↑の表現になる


最初が何処か分からないけど

ずーっとずーっと

幸せの中に

今もいる


壮絶スペクタクルだ

凄いの一言だ


そして今回も

簡単に書こうと

試みて長くなった(笑)

面白い(笑)



いつもと違う
独り言


「言論統制」

これの本当の怖さ

戦争の前触れ
発言の自由
表現の自由

これらが奪われる
何も発信できない
何も表現できなくなる

そんなのは嫌だ

って、
感じる程度
の人が大半だろう

で、
「日本はそんな事はしない」
って
なんの根拠もなく
思ってる人も多い

みんな
なんとなく
ぽや~んと感じて
「ないない(ヾノ・∀・`)」
って真剣に思う

だから
少しずつ少しずつ
真綿で首を絞めるように
少しずつ制限をかけていく

最初は何?
総理大臣の悪口?

そんな所から始まるかもしれない

もう
大分前から始まっていて
一人一人が持つスマホも
監視を始めている

調べたい単語を
入力しようと
例えば
「転生したらスライムだった件」
と入力しようとして
「ten」とキーを3コ叩いたら
予想変換や
予測ワードで
「転生したらスライムだった件」
が、一発で上がる
そんなこと
一度や二度ではない

スマホのカメラ機能
音声機能を利用されて
盗聴、盗撮されています。

色々なアプリを
インストールして
ゲームしたり
SNSの情報
インフラ
等々あるけど

そのアプリをダウンロードする
インストールする際
一緒に組み込まれた
盗撮盗聴プログラムも
ダウンロード、インストールされる

もう
個人単位で
監視が始まっているんだ

言論統制がすすめば
家の中の会話も
制限される

AIという便利な
監視者

もっともっと
すすめば
「行動制限」も始まる

人権は無くなり
結婚もAIが決め
出産する子供の数まで
決められる
財産は全て没収され
国民全員平等に配給される
家族の一人一人が
監視者になるため
愛情とか消滅
子供が親を売る
死ぬことも制限され
肉体も精神も制限される

言論統制の最終到達点
「ディストピア」

そんなのは
映画やドラマ、漫画の話
現実に起こるわけない
(ヾノ・∀・`)
ありえない
頭おかしいんじゃない?
日本でAI完全支配管理するとか
ないない(ヾノ・ω・`)

と、大半の人が思うだろ

だから
日本人は…
と、言われる由縁でもある

故に回避が可能
という所でもある

でも
このまま外国人が、増えたら
回避も困難になるかも

如実に実感出来るのは
コロナに関しての言論統制
ここ数年
情報を発信していた方々が
どれ程の数、消えたか

今、賠償請求とか
責任追及とかやってるけど
正しい情報を発信してた方々を
異端と排除して
利権バリバリの情報だけ
正義を語っていた

違うよ
こうなんだよ
と、教えてくれた人を
殴り殺して
儲けたい人の正義を
言うことを信じ
家族を失う

こういう事が
起こっていた

儲けたい人の事を
「そんなん、するわけないない」
「現実に起こるわけないない」
と、信じて泣く

正しい情報を聞かず
聞けずに悲劇が起きた

知っていれば
助かったかもしれない
そんな情報を削除していったAI
AIにやらせたのは
国や大企業と言われる人達

やるわけないない

みんな普通に
そう思っている
が、
やるんだ

ってか
今まで散々やってきている
手を変え品を変え
少しずつ少しずつ

途中で生まれた子供達は
これが当たり前だから
疑うことをせず
利権のみで行動する

人の分別を始める
韓国で行われているように
階級をつけて
自分の位置で行動するようになる
鋭利な二等辺三角形の
ピラミッド社会

下の階級に
行きたくない人は
人を監視し管理し
優位に立とうと
また更に監視管理が激しくなる

人権は無いので
臓器提供とか強制されるかも
天竜人の奴隷の様に
ブラジルとかで起こっている
人が人を狩るゲームとか

映画やドラマの世界
現実にはないない
そう思う人も多い

現実にあるから
こんな事をしてるんですよ
と、手の内をひけらす
どうせ、信じないでしょうから
と、製作され、放映される

本当の事を
真実を伝えようとした人は
言論統制によって
排除された

そんな恐ろしい
ディストピアから逃げる方法
支配管理したがる方々からの
提案に対して
効果抜群なのは
「無視」
これ一択

お注射良いですよ~無視
これ飲むと健康に~無視
これをつけると綺麗に~無視


人の心は
その人自身しか動かせない
反発する訳じゃない
関わりません
むしろ、どちら様ですか?
位まで
存在すら知りません
位まで

で、こういう人が
出てくると邪魔だし
儲けが減るから
恐怖、不安を植えようとする

お注射しないと、死にますよ
これを飲まないと、最悪死にますよ
これを付けないと、人から嫌われますよ
等々と、

なんとなく
これを飲んだら、打ったら
安心かも
そう思って毒を買い
好ましくない状態、状況になる

関わらなければ
平穏でいられたのに
不安、恐怖に操られてしまう

不安恐怖はもう
無意識レベルまで
沢山の事が浸透している

だからこそ
言論統制も少しずつ少しずつ
無意識レベルになる迄
やっている

最終的には
利権者にとっては
ユートピア

この大きな流れ
1つしか選択肢がある訳じゃない

沢山選択肢があるのに
これしかないと
思わされている

海さんは
どちらでもない
便利と思うものは使う
海さん独自の
カスタマイズをするだけ

死ぬ時に
海さんにとって
ユートピアかディストピアか
どちらになっているかゲーム

厳密に言えば
どちらも無いんだけどね(笑)
海さんの必要なものが
現れて消えるだけだから

それならば
自由に楽しく気楽に安心して
ピラミッド社会の茶番劇を
コーヒーをすすり
タバコをくゆらしながら
笑って眺める
のみ



近所の桜の木が、
見事な葉桜になり
ふと
書いてみたくなった。


海さんはもう20年以上
テレビを見ていない

でも、リビングにはテレビがある
あるけど
ゲームモニターとしてのみ
活躍をしている

たまにテレビ放送を見ると
気分が悪くなるので
5分と待たずに消す

何処にも行ってもテレビがあり
最近はモニターで
様々な情報を流している
そういう所も増えて
苦痛( ̄▽ ̄;)

とりあえず
ここでは人を中心に書く

人は反射反応で動く

お腹がすけば
ご飯を食べようと
買いに行ったり
お店に食べに行ったり
作ろうとしたりする

子供が転んだら
助けようとする

強い風が吹いたら
帽子が飛ばないように
おさえる

テストの問題があれば
解こうとする

テレビで納豆は身体にいい
と言うと納豆を買いに行く

これなんです

自分では何もしていない
自然と手足が動き
自然と思考し
自然と見たり、聴いたりする

自分では何もしていない

垂れ流しのテレビ
雑誌、ラジオや新聞
掲示板にSNS

パンケーキが流行っている
と流れれば
それに反応してしまうんです

そこに物語を構築していく
じゃあ、美味しいお店を見つけて
食べておかないと
みんなとの会話についていけない

とか

流行先取りしないと
時代に乗り遅れる

とか

自分で作れるようにならないと
彼氏も出来ない

とか
知らんけど

様々な物語を作り始める

この仕組みを利用して


人を操っていると
言っても過言じゃない

海さんはそう思っている

きりーつ、礼、着席
なんかも同じ

好きか嫌いか
合う合わない
が、あるから

抵抗の無い子は出来るだろう
抵抗のある子はストレスだろう

太陽の光
水の流れ
火の揺らめき
風の気まぐれさ

1つとして
同じ動きをすることはない

桜も同じ花に見えて
1つ1つが違う
葉っぱもしかり

故に美しい1本の
桜の木

人も同じ

同じ人間なんて
何処にもいない

良し悪しなど無い

病気の葉っぱだからダメ
虫に喰われてるからダメ
花びらが1枚足りないから
木の幹に傷がついてるから
枝が曲がってるから
全部がバラバラだから
桜の木ではない!
な~んて事はないだろう

全て引っくるめて、桜の木

桜が全て同じ花で
咲くのも散るのも
同じ動きだったら
単に恐怖だろう
そして
桜の花が全部マスクをしたら
もうホラーの木だ

人も同じ

みんな同じ物を
同じ食べ物を
同じ服を
同じ髪型を
同じ病気を
しましょう
って
テレビで誘導されている

頭を洗うのに
シャンプーしか選択肢がない
と、思っている人が多い

夜、部屋を明るくしようと
電気をつける
電気の選択肢しかないと
思ってる人が多い

家を立てる時
間取りを決める際
リビングに必ずテレビの
置場所を決め
壁の補強や配線、採光まで考慮する
自分の好きな事や趣味は
後回しにしてね
そして、これらが
当たり前になっている

個性的な家にすると
お値段が高いよ
だから、安い豆腐建築で
ってね

もう工場で、豆腐建築様に
木を切ってるから
売れないと困る

個性的な家は在庫で作れないから
手間がかかるので
豆腐建築を勧める

思考も同じ
先生はこうでなきゃ
母親はこうでなければ
長男はこうしなければ
上司は役員は社会人として
いい年だから

ルールを決めましょう
常識に従いましょう
道徳を覚えましょう

個性を奪われて
常識外れは、社会不適合者
精神病等と定義をつけて
良し悪しを判断させる

いい行いをしたらいい人
悪い行いをしたら悪い人
これらは
誰が決めたのか?

管理する人が決めた

管理する人が
自分の意に添わないと
手間がかかるし、面倒だから
同じ動き、思考でいてくれる
その方がやりやすいから

学校が校則で
生徒を縛るのも
管理が楽になるから
教育委員会で先生を管理し、
文部科学省で学校を管理する

同じ教科書で
同じ内容だけ教えて
同じ方向の教育をする

管理するのが楽だから

合う合わない
好きか嫌いか

人は反射反応で動く

嫌なものはストレスになるから
どこかで無理が来て
不登校、登校拒否、反発、病む
が、起こる

自然な事なんだ

一本しか道がないと
思わされているから
不安や恐怖が出る

それでいい
思う人はそれでいい

管理が好きな人もいるから
管理されたいと思う人もいる
これらも個性

どんな人がいても
どんな個性があろうと
全てが1つ

桜の木と同じ

美しいんだ

個性が溢れたら
もっと美しいだろう

どういう仕組みかを
知ると知らないでは違ってくる

知った上でやるのと
知らないで流されるのと
やはり違う

でも、どれを選んでも
どうしようと
1人1人違い
良し悪しもない

じゃあ、自分は?
と思った時
自分に聞く

ボーッとしてると
沸き上がってくる

それがやりたいこと

このボーッとする時間すら
持てないほど
忙しいんだ

疲れる

人を中心に書いたけど
自分に置き換えてもいい

自分はどうだろう?

細胞があり、手足があって
音を聴き、目で物を見る
思考が涌き出て
どんな細胞でも
指が6本でも
耳が聞こえなくても
どんな思考が沸いても
自分という桜の木

そこに良し悪しはない

いる

これだけで
素晴らしい事なんだ


先に書いておこう
 
1人1人
個人個人が
どう感じようとどう思おうと
それは自由
 
あーしろ
こーしろとは言わない
ただ、「こうなんだよ」って話
 
 
幸せになりたい
幸せにしたい
 
そう願った所で
幸せにはなれない
 
幸せなんてものは
何処にもないから
 
こう書くと
がっかりしたり
怒ったりされそうだけど
そうなんだ
 
ところで
幸せとはなんだろう?
そもそも
幸せとはどんなものだろう?
 
結婚したら幸せ?
就職できたら幸せ?
彼女が出来たら幸せ?
神に祈ったら幸せ?
チョコを食べた時?
仕事が上手くいった時?
 
そうなんだ
幸せは決まっていない
 
こーなったら幸せ
あーなったら幸せ
あ~幸せになりたい
 
だから願ってしまう
 
それは
幸せじゃないから
幸せになりたい
そう願うんだ
 
でも
「幸せだ~」って感じたり
思ったりする時もある
 
本当に心から満たされて
涙が出るほどの
幸福感
ずっと続けばいいのに
ってね
 
でも、次の瞬間
涙も吹き飛ぶような
不幸が襲ってきて
あ~なんてツイてないんだ
不幸だと
 
幸せの涙から
不幸の涙へ
 
ということもある
 
じゃあ
どうしたら幸せになれるの?
 
そう言いたくもなる
 
幸せを求めるなら
世の中に
成功法も体験談も
自己啓発とか本とか
いろいろたくさんある
自分にあったものを探せばいい
 
ここで言いたい事は
幸せになる方法ではなくて
こうなんだよって話
 
人それぞれ
幸せなんて違うし
こうなったら
あーなったら
幸せっていう
基準なんてないからだ
 
たまに
物差しの話も聞くけど
計れないものでもある
 
私は今
0(ゼロ)にいて
プラスになったら幸せ
マイナスになったら不幸
そんな事ではないんだ
 
こーなったら
あーなったら
ただ単に
自分で設定してしまっているだけ
 
設定をすると
今の私はどうだろう?
比較を始める
 
そして
あーなったら幸せ
こーなったら不幸
と決めつけてしまう
 
それはもう呪いに近い
その呪縛というか
鬼畜な縛りプレイの始まりだ
 
綺麗になりたい
お金持ちになりたい
健康な体になりたい
幸せになりたい
そう思って
そうなれるように
色々する
 
たまには
あー叶った!
って時もあるだろう
けど
すぐに物足りない
もう一度とか
もっともっとと
麻薬のようになる
 
だから
呪いのようなもの
と書いた
 
幸せに感じたら
それだけ
不幸に感じたら
それだけ
その時々に感じた事
感じたということが
歓びなんだ
 
究極的な話
人を傷つける事が幸せ
人に傷つけられる事が幸せ
一般的に犯罪と言われる事が
人によっては幸せの場合もある
 
そういう人も
基準を設定するがゆえに
罪の意識とか法を犯したと
断罪され自分は罪を犯した
という呪いに縛られる
 
ここで抗議が来そうだけど
その抗議すら
基準を設定してしまっているから
出てくる言葉でもあるんだ
 
幸せ
不幸せ
 
相対する2つの言葉
これが二元
実は非二元なのだよ
という話
 
事が起きたら
起きただけ
その時に
幸せを感じたら
幸せという感じが起きただけ
 
それだけなんだ
 
でもって
事が起きた素晴らしさ
何かを感じた歓び
全てが感謝であり
尊敬、尊重なんだ
 
でもって
幸せはないけれど
全部ひっくるめて
全てが愛の中にある
抽象的で
どう言葉にすればいいか
分からないし
難しいのだけど
 
愛とかエクスタシーとか
歓びとか
そういう海の中にいるんだ
「幸せとは?」と
設定した時点で
膜を作って
歓びから分離してしまっている
 
そして
幸せの一つだけでなく
健康も綺麗も成績も家族も
世界平和や地球環境とか
後はなに?
たくさんたくさん
設定してしまって
自分の膜を分厚く硬くして
孤立してしまっている
そして、
どうして幸せになれない
どうして健康になれない
どうして争いばかり
どうしてどうして
と苦しむようになる
 
祈れば、これをすれば
お布施をすれば、あれをすれば
きっといつかきっと…
と、苦しむ
 
実は実は
最初からなかったのだ
膜なんか作る必要がなく
設定なんぞ要らなかったんだ
祈る必要も無い
 
「青い鳥」だっけ?
「幸せの青い鳥」だっけ?
とかいう本があって
海さんは読んだことが無い
 
幸せは追い求めるものじゃなく
実は目の前にあった
という内容らしいのだけど
 
「目の前にあった」
じゃなくて
「幸せの中にいた」
なんです
 
幸せの中にいるのに
幸せの設定基準を設けて
幸せを探すって
ちゃんちゃら可笑しいw
なんのコントですか?
ってな感じなのです
 
たまたま被ったのだけど
今日の投稿ネタが
 
#分かちあいたい幸せ
らしいです
 
海さん的には
分かち合うとかなんですか?
って感じなんですけどね(笑)
幸せの定義からおかしいものだからねw
 
痩せたら幸せになる
=ダイエット業界が儲かる
 
結婚したら幸せになる
=ブライダル業界が儲かる
 
高級食材を食べたら幸せになる
=飲食業界が儲かる
 
健康になったら幸せになる
=医療業界が儲かる
 
あなたの健康の為に
とか言うけど
これって失礼な話で
最初から不健康なあなたへ
と言っているのと一緒です
で、健康診断をして病気が見つかると
あ~だから体調がすぐれなかったのですね
と、感謝するwww
おかしな話ではありませんか?
 
幸せになりますようにと祈る
=宗教関係が儲かる
 
凄いよね
全人類の半分以上でしたっけ?
7割でししたっけ?
生れた瞬間に入信しないと不幸になになります
とか、ないわ~(;・∀・)
生れた瞬間に否定されて
お布施をし本と買い
その手の学校へ行き
幸せになる為に一生を捧げる
で、来世になったら幸せになれるだっけ?
 
壮大すぎて
何言っているか訳が分からないww
 
宣伝すればするほど
それらをしないと幸せになれないと思い込む
メディアが普及されてからは
多くの人へ知らせる事が出来
垂れ流しの洗脳状態にさせて刷り込ませる
 
これを飲むと視力が回復します
とかねw
 
こうやって
何百年も
疑う事すらしなくなる程の年月を
利権争い、時の支配者に
思考操作されて積もり積もって
今の訳わからん思考状態に
なっているという事だ
 
自分は不健康である
不幸せである
と、設定をして
苦しんでいく
 
最初から
そんな設定は無くて
要らないもの
 
探さずとも
もうその中に居るという事
 
楽しい事や嬉しい事
=良い事
 
悲しい事や痛い事
=悪い事
 
こういう設定も無いんだ
 
物事が起きた時
どう感じてもそれが全てで
それ以上でもそれ以下でもない
 
その時にどう感じられたのか
その時にどう思ったのか
その時にどう行動したのか
その時その時
正解も不正解も無く
良し悪しもないという事
 
そこに
「私」が出てきた事に
気が付いたら
もう
超気楽なもんで
儲けもんだ(笑)
 
「以上終わり!」
で終わりだからねw
 
普通、一般という所から
見ると
ここは異常に見えるだろう
そして
怒る人もいるんだろうか?
しらんけどw
 
追えば追う程
幸せは捕まえられない
 
幸せの本質もなければ
幸せなんて無いからだ
空気を捕まえようとして
空振りばかりで
どうしてどうしてと
嘆き苦しむ
 
例えば
まっさらなキャンパスを渡されて
好きな絵を描きなさい
と言われたら
何を書こうか、あれを書こうか
わくわくしたり
絵が下手だし、何を書けば?と悩んだり
悩みもせずにサラッと書く人もいるだろう
書かないでただ飾る人もいるかもしれない
 
だけど
もう絵が描いてあるキャンパスを渡され
好きな絵を描きなさい
と言われたら
大変ですよねw
こそげ落として、書き直す
一旦黒く塗りつぶしてから白を塗って
そこから絵を描き始める
絵心が無いので、後はしらんけど
とにかく面倒だろう
諦めて何も書かずに最初の絵を飾る人もいるかもしれない
 
今、令和を生きている人達
と言っていいんだろうか?
は、後者のもう絵が描かれた
キャンパスを渡されている
 
そして
それが当たり前になってしまっているんだ
 
本来は白いキャンパスだって
忘れている
 
幸せも同じ
 
「いる」だけで
存在そのものが
素晴らしいんだって事なんだ
そして感謝しかない
 
それに
全てがひとつだから
何があっても
それでいいし
全てが自分のしたことだし
最初から赦されているんだ
 
制限や設定、基準なんて
付けなくていい
 
 
ここに居るのは
1人1人の自由なので
どう考えようと
どう行動しようと
自由
咎める事も止める事も
海さんはしない
 
個人個人
やりたい事をすればいい
 
ただ
知らずしてやるのと
知ってやるのとでは
違うよ
本来向かいたい方向から
ズレていくよ
って話です
 
 
 

面白い質問で

つい笑ってしまった(笑)


どちらであっても

「いる」と確信している

だから

こういう質問が出るんだよねw


光や風、電気や電波

音や振動

神や仏

気や空気

感情や思考

等々

それらは「ある」と信じている


科学的とか非科学的とか

そういう理由で区分をし

存在を否定したいだけ


綺麗なものや大事なものは

あって当たり前

怖いものや恐ろしいものは

信じたくない

ってね


だけど

信じるも

信じないも

あなた次第!


そして

いないものを

「いる」と信じている

そういう人が多いように思う


特に殿堂入りベストセラーとして

何百年も君臨している小説とかね


面白い(笑)


海さんの答えは

どっちでもいいんじゃね?

って感じです




子供などいない

こう言うと怒られるだろう


子供ではなく
1人の1個人

先に生れたか
遅く生まれたか
それだけの違いだ

大人もいない
大臣もいない
先生も彼氏も友人もいない
老人もニートもいない


誰かが決めた事が
当たり前になり
普通になり
意識する事すらなくなるほど
長く長く続いてきた事だ

親と子という関係は
とても素晴らしい

けれど
親は子を
子供として扱い
親の権限を行使する

子は親に従うものと
子は刷り込まれる

死ぬまで
親子の関係は続き
死ぬまで
親は子を支配する

親でも子でも無ければ
お互いを尊重し
干渉せず
気持ちよく
感謝をして過ごせる

こういう事を忘れてしまう程
子は親の言う事を聞くもの
子は先生の言う事聞くもの
子は大人の言う事を聞くもの
子は世間の言う事を聞くもの

大人は子を導き
親は子を守り
先生は子を教育し
世間は子に常識を強要する

一見

子供達の為
子供は国の宝

ある程度レールを引いて
間違わないように
正しい方へ導く
等と
素晴らしい言葉を並べるが

単に
子をどんどん縛り付けている
だけに過ぎない

誰にとって

間違わないようになのか

誰にとって

正しい方へなのか

誰にとっての

宝なのか

 

子供一人一人

全てが違うんだ

それを平均点とか

通信簿とかで枠を作り

閉じ込めてしまうんだ

閉じ込められた子供たちは

安全地帯に居ると勘違いをして

ホッとるす

そして、いつこの安全地帯から

はみ出るか恐怖するんだ

 

枠にハマらなか子も

どうにか枠に入ろうと

無理に頑張って我慢して

自分を傷つける

 

こういう縛りが

当たり前で普通で

考える事すら出来ないほど

無意識になっているんだ

 

この縛り


例えば
子供が砂場で遊ぼうとしたら
砂場を猫がトイレ代わりにしているから
不衛生、汚いと
大人が遊ぼうとする子供を止める

汚いし、ばっちいから
ここで遊んではいけません
向こうで別の遊びをしましょう


こうやって
少しづつ少しづつ
子から興味や好奇心を
奪っている

子にひとつづつ
見えない鎖をはめていく
小さな事から
少しづつ少しづつ
絶えず言い聞かせて
少しづつ鎖を増やしていく

こういう事が
もう普通で
考える事すらしない程
無意識に当たり前に
やっている

みんながやっているから
代々そうだから
この地域はこうだから
それが当たり前じゃん
ってね

疑う事なく
受け継がれてしまっている

互いを認め
尊重し、干渉せずに
感謝をしていれば
争いなどおきないんだ

ルールや常識が無ければ
人々は勝手に行動して
犯罪が起きる

そういう人はいる

逆なんだ

そんなものがなければ
もっと自由に円滑に
余裕に行動出来る

縛られているから
辛くて、苦しくて
抵抗するから
人を妬み、
イジメてすっきりしたり
人より優れていると思いたかったり
良い人になろうとしたり
そんな事をして
ますます
自分を苦しめて
心が疲れてしまうんだ

本当は自由

何にも縛られていない

人の目が怖い
と思う人は
自分が何かを気にしているからだ

気にしている事は
自分の脳内で作り上げた
物語

自分とは
こういう人間だと
自分で自分の物語を作り
人は自分をこう思っている
こう考えるだろう
という
物語を作っているだけに過ぎない

人は自分をこう思うだろう
と思った時
自分は自分をこう思っているのだ

実際人は
なんとも思っていない

実際に言ってい来る人は
自分がそう思っているから
言ってもいいよ
と了承しているからだ

ちと
難しいけど
そうなんだ

怒られそうだけど
敢えて言う

自分でそういう世界を
物語を作っているからだ

それには
考えすらしなくなったことが
積み重なって
悪い方へ悪い方へと
考えが行ってしまって
そういう現実を創り出している

悪い方へ思考が行くように
世の中なっているからだ

敏感な人は特に
それが酷くなるように思う


本当は
超超自由なんだよ
って話

人と挨拶をしたら
挨拶できたことへの感謝とか
歓びとか嬉しさ
暖かさとか感じる

この人嫌だなとか
この人楽しいなとか
ちと苦手とか
もっと一緒にいたいとか
何かを感じると思う

それだけでも
勉強であり
貴重な体験であり
素晴らしい事なんだ

そして
これらの事は
今だけの今しかない
貴重で大切なもの

余計なものはいらない

シンプルなんだ

たった
これだけ

これだけなんだ

故に
ブレーキを踏むことなく
ブレーキを踏ませることなく
アクセルべた踏みで
自分の思い描く方向へ
物語を創りたいものです


 

これだけ


以上


これだけ


循環の中で


鳥が空を飛ぶのが

デフォルトで


魚は水の中で泳ぐのが

デフォルトで


風は吹いているのが

デフォルトで


水が流れるのも

デフォルトで


人間は考えるのが

デフォルトで


ただ

それだけ


石がそこにあるように

人間もそこにある


それだけ

ひとつ