春おぼろ、風が止まった朝でした。
今の時期、セリは生シラスから開始です。
そして、養殖物コーナーへ。むきカキを買いました。
ここんとこ、山田物のアサリが出ていますが、貴重ゆえ宮古物の倍以上の値段。
悩んでいるうちにセリは終わりました。
ムキホヤも見えています。
画像はありませんが、うちは殻つきの活ホヤを買い付けました。
天然シュウリ貝。養殖物より少しばかり値は張りますが身がミッシリで美味しです。ゲット!!
はえ縄漁の船が一つだけ水揚げ。箱入りマダラの3入を買いました。
ヤナギダコの大型のものがありましたので買いました。
山田の定置網が一ヵ統、水揚げ。
鮮度のよろしいヒイカがわずか水揚げ。
サクラマスが数本。今季は全体に水揚げ量が少ないですね。高過ぎて買えず。
ソイ類が混じりで出てましたのでセリ落としました。
マゾイを中心にムラソイ、クロメバルが数匹ずつ。
丸々したホッケ。残念ながら負けました。
これまた丸々としたアンコウ。やっぱり負けちゃいました。次こそ!!
ぜんたいに魚の水揚げ量が少ないため、
値段はセリ上がるわ、入札も高値が付くわで、難易度の高い買い付けとなりました。
来週は人気の「宮古トラウトサーモン」の今季初水揚げがあり、
7月まで続くスタートとなりますので張り切って前のめりで頑張りたいと思います。














