これぞ魚仕入れ仕事の醍醐味!! ホンマグロってやっぱり凄いわ〜。5月13日(月) | 100キロ走って宮古に魚を買いにいく。

100キロ走って宮古に魚を買いにいく。

盛岡の海鮮居酒屋「海ごはんしまか」の専属魚仕入れ人による、毎朝の宮古市魚市場の様子と、
買い付けたものを中心とした宮古の魚介類を写真多用でリポートするブログです。

宮古市魚市場に水揚げする岩泉町・小本漁協の定置網「須久洞定置網」に

ホンマグロ(クロマグロ)の20キロ〜30キロの、いわゆる「小マグロ」サイズが約30本入った。

水揚げが進むにつれ、朝イチで活気づいていく魚市場。正直、私の鼓動も高まりましたよー。

 

最近、ゴマサバが大漁だから、それらを追いかけてマグロの群れがやって来たのかな?

 

 

さて、ワクワクしながら入札するためマグロたちをよーく観察してみました。

 

お。こういう鮮度のよろしいマグロの腹側、尾の付け根あたりには

独特の柄紋が浮き出ているんですなぁ。

それにも個体差があって似ているけどみんな違うのネ〜。

 

 

などと、めったに比べて見ることがないからと、じっくり眺めた後、

タブレットにて入札!!

 

 

で、結果は……!!??

 

ジャーン!! やりました!!!

22キロの小マグロをゲッツ!!

 

 

さて、今朝ははえ縄漁でこんな色鮮やかな高級魚が。

コウジンメヌケ!!

 

 

さらに、オキアブラメ(アブラボウズ)もズラリ!!

 

 

 

 

その他、釣りもののキチジや干した岩海苔、ウマヅラハギを買いましたヨ。

 

 

それにしてもアナゴがシーズンイン!! 活魚イケスにたっぷり!!

値段はまだそこまで下がってはおりませんけどね。

 

 

 

 

ということで、朝も早よからマグロフィーバー(←表現が古い・笑)の宮古市魚市場でした。

仕事として魚の買い付けをしていますが、やはりこういうワクワクドキドキが必要ですし、

結局は魚好きの仕事人たちにすれば「これぞ醍醐味だよなぁ♪」ということになるんでしょうね。