日々の育児や「おうち英語」では、心温まる瞬間がたくさんあります。今回は、娘との日常の一幕と、ORC(オックスフォード・リーディング・クラブ)の機能についてご紹介したいと思います。
ORCのリーディングノート機能
ORCには「リーディングノート」という機能があり、これは学習した内容を記録し、復習を助けてくれる便利なツールです。
その中のに、ステップ4で行った『録音データ』が評価と共に記録されています。
実は、今朝通勤中にその録音データを初めて聴いてみたのですが…めちゃくちゃ癒されました。
録音を聴いていると、娘が一生懸命リピートしている姿が浮かび、なんともほっこりした気持ちに
発音に関しては、正直、私の耳では判断できませんが、音声評価の機能がかなり優れていて、客観的なフィードバックがもらえるのがありがたいです。
寝る前のORCが日課
娘は毎晩、寝る前にORCに取り組むのが習慣になっています。最近では、メダル獲得のためにステップ4とステップ5に取り組むことも増えてきました
その際、なぜかひとりでやりたいようで、私に「お水ちょうだい」と頼み、部屋を追い出します
その間に娘は、いつもの取り組み(絵本1冊のステップ1からステップ3まで進める)とは別に、好きな絵本を選び、ステップ4とステップ5に挑戦しています。
メダルを獲得した後の笑顔
そして無事にメダルを獲得できた時には、娘がニッコリと笑顔で待っていて、達成感を感じている様子が本当に可愛らしいんです この小さな「儀式」が娘のモチベーションを上げているのは間違いありません
「邪魔されずに集中できる」「ひとりでできた」という理由もあるのかな、と思いつつ、成長を感じて嬉しくなります。
その後は「カーンアカデミー」と「パパの素話」
昨日は、ORCの後に「カーンアカデミー」で遊び、でもまだ寝たくない娘。寝る時間になっても「ねられないの。」と言って、パパにお願いして素話の時間も楽しみました
こうして、1日の終わりがあたたかく締めくくられる瞬間も、毎日少しずつ積み重なっています
リンクの案内:
カーンアカデミーとパパの素話については
こちらから
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録・2025-51
📚英語
・SWR:「The Party」
・ORC:「The Cold Day」
(Level 3 ∙ Reading Tree)
🎹ぴあの
・ヤングビギナー ピアノ プリマーB
「ハンプティーダンプティー」「きんぎょ」
「バウワウワン」「バレンタインデー」
「ねずみいろのこねこ」
・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ぶんぶんぶん」(Dポジション)
「メリーさんのひつじ」「こいぬのマーチ」
・音符カード:24枚(2:30)
・ラインとハンドサイン(両手弾き)
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録・2025-54
📚英語
・SWR:「New Socks」
・ORC:「Super Sam」
(Level 2 ∙ Dolphin Readers)
「Pups and the Big Waves」🎖
(Level 3 ∙ Reading Stars)
・First Little Readers:
「What Is Red」 (Level A)
🎹ぴあの
・ヤングビギナー ピアノ プリマーB
「4ひきのくも」「のんきなかかし」
(とんでおとなり*あがる)
・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ぶんぶんぶん」(Dポジション)右手
「メリーさんのひつじ」
・音符カード:24枚(1:52)