金曜日の夜、地域のスポーツセンターで「ビーチボールバレー」を親子で初体験してきました
パパも在宅勤務を調整して参加。普段は活発な娘ですが、なぜかイベントになると消極的になりがちなんですでも、パパと一緒だと意外と頑張れることが多いので、今回は意図的にパパを巻き込んでみました
出発したのは19時普段ならお風呂に入って寝る準備を始める時間ですが、この日はお友達と遊べるのを楽しみに、しっかり着替えてワクワクしながら出かけました。
おじいちゃん先生と学ぶ楽しい時間
スポーツセンターに到着すると、チケット売り場でお友達と合流。会場の使用料は中学生以下100円、大人200円です。靴を履き替えて上着を脱ぐと、おじいちゃん先生と一緒に他の子どもたちとコートに並んで、ゆるくスタート広い体育館でみんなでワイワイ楽しむ時間は、とても充実していました。
初めて知ったビーチボールバレー
「ビーチボールバレー」というスポーツは初めて知ったのですが、バレーボールに似たルールで、6対6や4対4でプレイしていました。名前は似ていますが、「ビーチバレーボール」とは異なり、柔らかいボールを使って突き指の心配もなく、安心して楽しめます。実際、バレーボールよりも「ソフトバレーボール」に近いとのことです。
お友達と一緒に楽しんだ時間
今回は、誘ってくれた幼稚園のお友達ママふたりに案内してもらい、一緒に参加しました。小3のお姉ちゃんが娘の面倒をよく見てくれ、また、3歳の妹ちゃんも一緒に頑張ってくれました。イベントでは引っ込み思案になることが多い娘も、雰囲気が良かったおかげか、途中で何度か抜け出しながらもパパに元気づけてもらい、最後まで楽しむことが叶いました
初心者も楽しめる環境
会場には、おじいちゃん先生に教えてもらう子どもたち、中高生女子のグループ、さらに年齢層もさまざま。特に女性が多い印象でしたが、パパも汗だくでゲームに参加していました。「ビーチボールバレー」は、パワーよりも技術やチームワークが大切な様子。パパも娘もそれぞれのグループに混ざり、家族みんなで楽しむことができました
また参加したい!
時間が遅く、場所が少し遠いため気軽に行くのは難しいですが、また参加できたらいいなと思っています。パパの運動不足解消にもなり、娘にとってもスポーツを通じて成長できる貴重な機会、コミュニケーションの場になるのではと感じました
⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・Jolly Readers Orange Level🍊:
「A Pong at oakwood Zoo」p.1-4
・ORC:「The Lemon Pip」
(Level 1+ ∙ Reading Tree)
🎹ぴあの
・ヤングビギナー ピアノ プリマーB
「にわのくろいことり」
「いどのなかのこねこ」
「てつぼう」「ぶらんこ」
・みんな知ってる!プレリーディング曲集
「ぶんぶんぶん」(Fポジション)
「メリーさんのひつじ」