4歳ではじめたピアノが1年続きました③/ピアノで育む親子じかん | やさしく、愉しい日々~キナの活動記

やさしく、愉しい日々~キナの活動記

当室にお訪ねくださってありがとうございます。
窓から富士山と田園風景が見える東京郊外で暮らすOLです。日常の徒然に加え、娘の英語とピアノの取組みを記録しています。

 

 『4歳ではじめたピアノが1年続きました/5歳からでも遅くなかった?』『4歳ではじめたピアノが1年続きました/3歳ではレッスンを受けられず』幼稚園の課外教室の『カワイ音楽教室』 預かり保育中にレッスンを受けられるありがたいシス…リンクameblo.jp

 

 

 

芽が出るのを見守る

 

同時期に始めた

フォニックスの学習も

「ピアノ」も親のエゴ

 

ただ、

「できることを、できるひとが、できるだけ」

の精神で

 

目や手を

かけてあげられる幼児期に

しておきたかった試み

 

芽吹くかどうかはヨコに

種を蒔き1年は

大切に育てられたかな

 

気がつけば○歳

 

共働きの親の都合で

寝るまでのタイトなスケジュールに

追加された「ピアノの練習」

 

本人はどんな気持ちで

向き合っているのか...

 

練習嫌いの娘を

やる気にさせるのは

忍耐と創意工夫が必要

 

娘の様子を

よく観察するようになり

育児や心理学の本も乱読

 

そんなこんなで

みじかい親子時間でも

充足感を得ているクローバー

 

この時期って

本当にあっという間

気がつくと○歳です

 

そんなひととき

 

日々の積み重ねが

成長として実感できる

ピアノ

 

娘には

まだ理解や納得を

してもらえてないかも

だけど

 

親子で取組めて

よかったコトのひとつ

 

娘との愉しい毎日に

感謝花