【ピアノ③】4歳の練習風景/幼児期のピアノ練習のなやみ | やさしく、愉しい日々~キナの活動記

やさしく、愉しい日々~キナの活動記

当室にお訪ねくださってありがとうございます。
窓から富士山と田園風景が見える東京郊外で暮らすOLです。日常の徒然に加え、娘の英語とピアノの取組みを記録しています。

かと言って、

じぶんから進んで練習するほど

ではありません


まだまだ誘導&付き添いが必要

 TODAY'S
 
ピアノの練習風景


・まず親が声を掛け

・ピアノのある部屋へ
・楽譜は親がセット虹
 あればアプリで伴奏を流して待つ
・子どもの「今日はなにするの?」
   に対し、課題曲を一緒に確認
・〇〇のあと
 はじめるのが我が家の定番🎹音譜
 
練習中は、
つい指摘してしまいそうになるのを我慢爆  笑
褒めポイントを探して、小まめに声掛けビックリマーク
モチベーションの維持に努めますふんわり風船星
 
最後に
(課題が全部できなくても)
「今日もよくがんばれたね飛び出すハート」と
ハイタッチやハグラブ花


 〇〇とは

 

「報酬交渉」

どの課題曲を何回くらいして(ざっくり)

練習のあと何をするか


いわゆる外発的動機づけで、

自らのやる気を引き出しています恋の矢

 

報酬となるのは、練習しなくても

普段からしていること


Numberblocks等のアプリをする

・YouTube動画やアニメを観る

・ぬりえや知育プリントを一緒にする

 

ときには、

英語アニメ(Numberblocks

をリクエストし、そのまま

「おうち英語」に繋がる日もありますイエローハーツ



最終的には

ピアノを好きになった娘が

自走できるようになるのが

理想おすましペガサス乙女のトキメキ


その過程で親が

なやんだり、試行錯誤できるのも娘が

一緒に頑張ってくれるからこそUMAくんラブラブ


感謝こそすれ、焦りをぶつけるのは

お門違いダルマ気持ちに余裕をもって

伴走&見守りたいですキラキラ


いつかこの短い幼少期を

幸せな気持ちで懐かしめるようにハート