【ピアノ①】幼児期のピアノ練習のなやみ | やさしく、愉しい日々~キナの活動記

やさしく、愉しい日々~キナの活動記

当室にお訪ねくださってありがとうご ざいます。
窓からは富士山と長閑な田園風景がひろがる、東京郊外に生息するOLです。
毎日、都心へ通勤。そんな中で、日々の充実をめざして、徒然日記をはじめます。

4歳からはじめたピアノ

 

テキストを写していた母の隣で

見よう見真似むらさき音符

はじめて音符がかけた気づき

正しい書き方とか

なにも教えてあげられないけど

こんな風に

いつまでも成長を見守れたら

嬉しいな花

 

もう少しで5歳イエローハーツ

来年は発表会にも出たいね

 

その後は?

 

小学校1、2年生頃おすましペガサス

じぶんから弾くくらい、好きになって欲しいな

 

小学校3、4年生頃スター

ひとりで練習して、レッスンに通えるのが理想

 

14歳まで続けてくれるかなぁドキドキドキドキ

 

-------------

実は、

先にピアノを始めていた

お友達が

 

レッスンを嫌がるように…

夏の発表会でやめてしまうかも

 

遊びに行くと、練習中の曲を

披露してくれるような娘さん

 

発表会でモチベーションを

持ち直してくれるといいなアップ

 

なにがネックなのかな...

幼児がピアノを続けるのって

難しいのかな魂

 

低学年までに譜読(ふどく)を得意に

なっておくと

長く続けられる子が多いと聞くけど

 

まだ、その前段階汗うさぎ

 

-------------

ひとまず、娘には

コツコツ練習すれば

上達するし、楽しく弾ける合格

 

と、知ってもらうべく

日々おうちでの練習へ誘導拍手

 

「上手に弾くこと」

「課題をこなすこと」に執着せず

 

「今日も取り組めた!」を

認める声掛けで練習を習慣化飛び出すハート

 

でも、まだまだ…

 

・はじめるまでに時間がかかる

・途中で遊びはじめる

・やる気が出ないと動かない

・寝てしまうzzz

 

ピアノを楽しめる環境づくりに

試行錯誤は続きますサーチ