吉祥寺にひっそりあった遊園地/ひとりで乗れる | やさしく、愉しい日々~キナの活動記

やさしく、愉しい日々~キナの活動記

当室にお訪ねくださってありがとうご ざいます。
窓からは富士山と長閑な田園風景がひろがる、東京郊外に生息するOLです。
毎日、都心へ通勤。そんな中で、日々の充実をめざして、徒然日記をはじめます。

吉祥寺、井の頭公園にある

ゾウの花子で有名な動物園ゾウ

 

その最奥に遊園地があった花

 

自宅からは交通費230円の場所だけど

子どもと出かけるのは初めて

 

そもそも

動物園の中に遊園地があるなんて

出掛けた当日まで知りませんでしたバス

 

まずは動物園を楽しむため

遊園地のことは娘にはナイショ笑

 

ランチタイム

「はな子カフェ」に

並んでいるタイミングで「新幹線」を

みつけた娘は大はしゃぎ音符

 

一旦は落ち着き、

動物解説員のヤマネコガイドを聴いたあと

リスの小径」を覗いてから、

興味を示したので

「彫刻園」まで足を延ばしたものの

 

やっぱり気になる遊園地目がハート

「新幹線のとこに行きたいビックリマーク

 

こじんまりした園で移動はすぐ歩く

 

さっそく

スカイバスケット」「メリーゴーランド」

「動物行進」と乗り継ぎおすましペガサス乙女のトキメキ

 

次回は「コーヒーカップ」にも乗りたい

とご満悦でした音符

 

この遊園地の素敵な点は

ノスタルジックな雰囲気だけではないニヤリ

 

なんと、全部

4歳児ひとりで乗れるんです気づき

 

こんな遊園地が身近にあったなんてビックリマーク

 

今回感じた素敵ポイント

4歳なら親の同乗不要

②乗り物券が各100円とおどろきの料金

※入園料に大人400円かかっているけど、

本格的な乗り物にこの値段設定飛び出すハート

③日曜でも待ち時間なしでした

 

つまり、

「乗り物券」さえ持たせてあげれば

→ 乗りたい乗り物に並び

→ 係の人に年齢を答える

→ チケットを1枚だけ渡す

→ 誘導に従い乗車

→ おりて次へ

が、ひとりでチャレンジ出来ちゃうキラキラ

 

最初こそ、

チケット制の説明をして

 

「ひとりで2つ乗るのと、

一緒に1つ乗るのどっちが良い?」

と、一緒に順番待ちをしましたが

 

あとは見守るだけ目

 

ひとりで乗れたことで自信もつき

親子で楽しみながら、自然に自立を促せる

とてもいい機会にラブラブ

 

また、動物園の一角ということで

遊園地だけにとどまることなく

「公園もあるから次は遊具で遊ぶ?」

「水生動物園はいかなくていい?」

と、駅方面に誘導できたのも合格

 

実際、動物園だけでなく

井の頭公園の大道芸マジックショー

池に浮かぶスワンボートに興味津々恋の矢

 

結果、遊園地から駅まで

かなり距離を楽しく歩き切ってくれ

 

素敵な遊園地との出会いと

娘の成長に感謝した休日でした女の子キラキラ

 

⊶⊶⊶⊶⊶⊶

◆取組み記録

📚英語

・Jolly Phonics Readers

 (Orange Level🍊):

「Spoilsport」動画視聴

・SWR:「Find It」「Little and Big」

 

🎹ぴあの

・リズムカード