小雨の降るなか、
幼稚園から近所のヤマト営業所に
子どもと歩いて行ったところ
(張り紙)移転
荷物は遠くの営業所に
冷蔵・冷凍品は、置き配不可のため
近くの営業所へのトメオキが
とても便利で助かっていたのにザンネン
子どもの
「雨の日に、ひっこしいやだね~」に
癒されながら帰路につきました。
ばぁばのタケノコご飯、いつ届くかしら

ドレミだけの
音符カード自作
ピアノ導入期
バスティンのピアノテキストは
楽譜に五線がない
※Cからはあるよ
なので読譜(どくふ)ができない
=「ドレミ」が読めない娘でも弾ける仕様🎹👏
なんなら、最初は
黒鍵をグーで弾くことからはじまった
導入期に姿勢や脱力を重視して
教えてもらえるのは、
見た目素敵に見えるし
幼い身体への負担軽減にもなりそう
『楽譜を読めて弾ける子が育つ』が
うたい文句のピアノメソッドなので
小学生までに自分で譜読みができれば
嬉しいなぁと期待している
それはそれとして、
先生はソルフェージュの学習も
時間をとって進めてくれる。
せっかくなので、
お家でも隙間時間に何か
という事で
Wordで2枚作ってみた
※バスティンのメソッドとは無関係
※素人がわが子用に作った教材
「ドレミ」のない1枚目を印刷
ちょきちょきして渡す
「『ド』にマルしてみて~」
と、色ペンを渡すと素直にマルと
✓マークまでしてくれた
こんな感じで、楽しく
見慣れていってくれればいいかな
⊶⊶⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
・自主的にディクテーション
最近使っていなかった42音マグネットで
話題にあがった「open」を並べました。
・Jolly Phonics Readers (Orange Level🍊)
「Fox Cub Stops Yelling」
YouTube動画をみせたところ「はやいッ怒」
「0.5」にしたところ、
シャドーイング←ただの復唱(親ばか)
その後、いつも通り素読(p.2-3)
🎹ぴあの
・パスティン ピアノメドレーA
・「みんな知ってる!プレリーディング曲集」
ぶんぶんぶん:序盤を指番号を歌いながら(左手)
・「Bastien Piano Party Book B」
OUR SCHOOL DRUMMER