昨日は職場関係の野球大会を観戦
しばらく頑張って応援していましたが
ルールもわからず、飽きてしまったようで
河川敷をお散歩
おわる頃には、ちゃっかり集合写真📷に
入れてもらってました
Wee sing
(ウィー・シング)
「英語耳」への道
3歳のお誕生日に、祖父母にプレゼントしてもらった
Amazonの「Fireタブレット」のおかげで
我が家では、毎朝アレクサにお願いするだけの
とてもお手軽な「英語かけ流し」をしています。
基本は、朝6時ごろ
(子どもの目覚まし代わり)
『アレクサ、Wee singかけて
』とはじめ

家を出るまでの1時間ちょっと、かけ流しています。
起きてきた後は
テレビtimeになることもありますが、
その場合は、SWRを1冊読むのがお約束。
「映像」だと娘は着替えや食事がすすまないので
「音楽」だけのままが、親としては助かります。
はじめた当初は、
「Mother Goose Club(マザーグースクラブ)」でした。
娘は、こちらの三つ編みの女の子がお気に入り

YouTubeにチャンネルがあるので、機会があれば
みせてあげようと思っています。
この他にもアレクサに、
「Open, Shut Them!」等の英語の童謡などを
適当にお願いすると、色々かけ流してくれます。
ただ、プライム会員特典のAmazon Musicに該当しない
ディズニー曲などの場合、
かけようと頑張ってくれた状態(画面)で停止します

我が家だけでしょうか。。笑
(1年後の記事)
⊶⊶⊶⊶⊶⊶
◆取組み記録
📚英語
夜:Jolly Phonics Readers (Orange Level🍊)
「An Omelette for Lunch」p.1-4、p.4-8
寝る前:SWR「Animals」「Little and Big」
🎹ぴあの
・「ピアノパーティー A」&「パフォーマンスパーティーA」の課題曲
・「みんな知ってる!プレリーディング曲集」
ぶんぶんぶん:左手(最初だけ)
・「Bastien Piano Party Book B」
OUR SCHOOL DRUMMER:指番号を読みながらゆっくり